![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174165856/rectangle_large_type_2_d8834cdb9e1f0f81b1299cce819c0df6.jpeg?width=1200)
離島一択
離島がスキだ。
できる限り、本流から離れた離島に行きたい。とはいえ、あんまり遠いと、インフラが脆弱だったりとか、便数が少なかったりとか、乗り遅れると地味に痛いので近場で良いのだが、離島が好きだ。
※カバー写真は、インドネシアの幻の島
去年、沖縄の離島の伊江島に行った。本部から30分。
7月の上旬。日本列島は梅雨の時期にすでに夏だった。島に渡り、いろんな手段があったが、私と友人はケチってレンタル自転車を選んだ。
その前の旅で石垣島から竹富島に渡り、島内一周で自転車便利って知っていたから、ビンボー旅=自転車だろうって思った。
ただ、伊江島は…起伏がひどかった。
30分乗って思った。失敗だ‼️
少なくとも電動にすべきだった。。。体当たりの人力だと坂がきつくて乗れない…そして、すき好んで暑いところに来たのだが、暑くて乗っててきつい…しまった。これ、中学の部活みたいに根性いるやつだ。
伊江島にはタッチューというシンボル的な山があり、麓といっても坂だったが、そこまではなんとか自転車に乗ってきた。でも登り口まではさらに急勾配が先を阻んだ。
よし。しょうがないから、登り口までは自転車で行くの諦めて自転車を置いていこう…
登り口の前に売店があった。
暑いし、少し売店で涼んでいこう。
お姉さん2人で切り盛りしている売店だった。
一般的に登山口の売店は、少し利益率高い感じ?=ぼってる?印象だが、全く良心的な価格でびっくりした。(びっくり①)
昼前だったから、サータアンダギーと伊江ソーダを買った。
↑大好きだから、激オシです。
で、ソーダを飲んで、頑張ってタッチューに登り、行きで寄った売店を通り過ぎて、自転車置き場まで帰るとき、通りすがりのドライバーが声をかけてきた。
「こんな暑い時にどこいくの?熱中症になるから、乗っていって」
と、さっきの売店のおねえさんだった。
この、凶悪犯罪や軽犯罪激増の日本でまさかほぼ通りすがりの見知らぬ人に車に乗っていけという優しい言葉をかけられるとは思わなかった…本当にびっくりした。(びっくり②)
とはいえ、すぐそこに自転車があるので、ありがたい申し入れを丁重にお断りし、自分たちで自転車に乗って帰った。 温かい気持ちになった。行きに頑張った分、帰りはすーいすいの下りだ。
また島ならではな感じのフルーツがあり、マンゴーなんかもなんか、激安?(びっくり③)
総じて、驚きと温かい多幸感でいっぱいになる。それは、島だからなのかは、わからないが、島だと遭遇率が高い気がする。
いつか、住んでみたいと思いつつ、また旅の計画を立てよう‼️
もし、お気に召しましたら、引き続きお読みいただけましたら、うれしいです😊