見出し画像

過去問がないなら作ればいいじゃない

生成AI使いこなせてますか?

今回は,僕が勉強で利用しているAIについて説明します

軽く自己紹介
九州の大学で情報系を専攻しています


早速内容に入ります

過去問がない,演習問題がもっと欲しいとき

NotebookLMを使おう!

NotebookLMとは,アップロードされた資料を基にして質問に答えてくれるAIである.

使い方

  1. NotebookLMに講義資料をすべてアップロード

  2. 「定期試験の予想問題を作成して」を入力

  3. 問題が生成される

これだけで講義資料にもとづいた問題を作成してくれます

勉強するときにおすすめのプロンプト

ChatGPTとかClaudeとかを利用するときによく利用しているプロンプトを紹介します

  • ○○について中学生にもわかるように説明して

  • ○○についてたとえ話を用いて説明して

これらを紹介しましたが,ChatGPTなどは会話を覚えているのが強みなので,何度も質問することが重要です.

極端な話,「○○について質問したいんだけどどう質問したらうまく答えられますか」と質問することも全然ありです.

最後に

生成AIも少し賢い人間だと思って,会話して勉強していきましょう.

それがこれからも生成AIと仲良くなるコツなのかなと思ってます.

いいなと思ったら応援しよう!