
やはりイメチェン好きかも〜外壁色えらび 2
色決め会議
私が楽しみにしていた工程です。
所長の描いているイメージと私のイメージ
さてさて気が合いますかね~
私の描いたイメージ
1階部分は、少し濃い色にして全体的に締まった感じにしたい
色は、ブルー系で(ネイビー好きなんです)
新築時外壁色にこだわりを持っていませんでした。
選択肢もなかったような…
塗り替える時には、イメチェンさせよう!と密かに狙っていました。(私、ロングからショートにおもいっきり髪を切るとか変化を楽しむの好きなんですよね〜)
2階は、メタリックな金属板の外装が新築時から気に入っていましたので
このままのイメージを残したい。
所長のイメージを言いますと…
1階をグレーの入ったブルーに(あれ?似た者夫婦になってきたの?)
2階を白(え〜可愛くなりすぎじゃないですか〜)
そんなイメージから
我が家の色決め会議のはじまりです

色見本のサンプルは、塗装の種類ごとに標準色サンプル(2㎝×5㎝位)が並んでいます。(色えらび1で写真掲載)
塗るのは大きな壁面です。
これ小さすぎてイメージがわかないですよね
色決めの時には、ぜひ見本板を施工業者に作成依頼し確認することをお勧めします。
1階は、日本塗装工業会の色見本帳から色を選びました。
見本帳から5色(思っている色から薄め濃いめと)選びA4ぐらいのサンプルを作ってもらいます。
2階は、標準色から3色(白にも色々あります)
1階と色合わせをするためにこちらもサンプルを

色選びは、必ず外で確認をしてイメージします。

私は、白に違和感がありました。
所長に「金属板を洗浄した後クリアの塗装を塗ることはダメですかねぇ」と聞いてみたのですが
外装工事を始めるタイミングで書いたとおり金属板が雨の直接あたる箇所が色が黒くなっているので塗り替えた方が良いという意見でした。
それならば1階と同色系な感じにまとめたいと
そして下の2色に決まりました。
色を決める時
艶あり、五分艶、三分艶、艶消しの種類があります。見本板を作る時に色と艶を組み合わせて色を作ります。
我が家は、三分艶にしました。

いよいよはじまります。