
「SMA 50th Anniversary presents『ありがとうSMA ~冬~ by OKAMOTO'S』(決)」ライブ日記
2024/12/14(土) @KT Zepp Yokohama
ゲスト
氣志團
木村カエラ
Cody・Lee(李)
奥さんと二人で。すいてたのでいつもの上手前方。写真は横浜にいたねこちゃん。
"株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ(通称:SMA)は
今年2024年に創立50周年を迎えます!"
とのことでSMA50周年イベントの一環のイベントのようです。
オカモトズがメインでSMA所属アーティストがゲストで参加。
直前になって奥さんがやっぱりどうしても行きたいというので。横浜だからスルーしようねって決めたのに。ぷんぷん。遠いんだよ横浜。
しかもライブ前日にハマ・オカモトがインフルエンザで欠席とのアナウンス。
なんなんだよw
このイベントそもそもハマさんが調子悪くて延期になった奴だったんじゃなかったけ。それも含めちょっと面白かったですけど。
一組目。
オープニングアクトということでオカモトズ。
ハマの欠席のお詫びとかお手紙とか。
ハマさんの代わりに気志團とcody・leeのそれぞれのベースの人が参加。
3曲目は二人そろってダブルベース。ベースの人が二人並んで演奏ってなかなか見れないのでよかったです。
二組目
cody・Lee(李)。
spotifyでよく関連お勧めされるバンドなのでいつもチャレンジはするんですけどどうしてもスウィートな感じがおっさん(俺)の趣味にあわなくてあんまり聞いてない。前日の予習スポティファイでもやっぱり挫折。
だったのですがこのバンドはライブ。ライブだよ。まじでかっこよい。
最高。
あんなに乗れるとは思わなんだ。特にボーカルギターがスペシャル。
あと女の子ボーカルとの掛け合いがこのバンドの特徴の一つかと思ったのですが女子ボーカルが後ろの列でなぜか控えめ。
おうちに帰ってから奥さんに聞くとオリジナルのボーカルの方がバンド脱退してしまってこの日の女の子はサポートメンバーだったらしいです。
それでかー。なんか今後大変そうだけどもがんばってほしい。
うちの奥さんはなんでも知っててすげえな。
三組目。
気志團。
この方たちはもうね。いつでも最高。
なんかちょっとしたフェスに行くたびにいるよな。いつでも最高。
観客を楽しませることに命をかけているバンドは尊敬に値しますね。最高。
バイクかっこヨ。酒すすむ。
四組目。
木村カエラ。
なんかすげえかわいかったです。
2曲くらいやった。
五組目。
OKAMOTO'S。
なんやかんやで最高。
この人たちもまさにライブの人たちだよなー。
長いこと彼らを見てますがライブでハズレたことがまじで一回もない。
ほんとにただの一度もない。
最高のライブバンド。
改めてハマのカナメ具合とかファンキー感とかこのバンドに必要不可欠なものだというのも感じられた半面、10月のハマ復活時の鬼気迫るバンドの一体感とはまた別のリラックス感、というかお祭り感が出てて懐かしい感じもして楽しかった。最高。
なんだかんだで最高のイベントでしたよ。
あとはなんだろ。
最近のこういう対バン形式の複数のバンドがでるイベントに思うところとか。
ここ4、5年くらい殊に多くなってますよね。ちょっと前ならあんまりなかったメジャーどころの対バンライブ。
多分ですけど全体的にライブのチケットの売れ行きが昔ほど思わしくなく言ってしまえば「互助会」的な売り方が流行ったんだと思うんですが、最近のお客さんはどうせなら「好きなバンド」を心行くまで楽しみたい派の人が増えたんでしょうか。
同じ料金を支払うなら複数バンドよりワンマンに行きたいみたいな。
実際今回のライブもお客さん7割くらいの入りでしたし。
それぞれのバンドも同会場のワンマンであればソールドクラスなのに。
私自身はいろんなバンドが楽しめるこの形式は本当に大好きなんですが過渡期きてんなー感はあるなー。なくならないでほしいなー。でも結構どこもこのイベント形式空き気味だからなー。がんばってほしい。
あと少数ではあるんですがこの形式でのお目当てバンド以外のステージの時にスン…としている観客の方がいらっしゃるんですけどせっかく来たんだから楽しまなきゃもったいないなと強く思いますね。酒飲め酒。
どうでもいいですけど。
本日のお土産。
なんか興奮して奥さんといろいろ話してたらいつの間にか駅についていたためなんのグッズも買えず。まじか。すまないオカモトズ。
本日のライブ前居酒屋。
「漁師ダイニング満月 横浜駅西口 本店」。
なんか横浜なんだから居酒屋なんていくらでもあるだろと適当に横浜そごう側をふらふらしてたんですが飲めそうなとこがまるでない。マジかよ横浜。
慌てて西口に向かったらちょっとした飲み屋街があって安心。そんなもんか横浜。桜木町行けばよかった。
・おさかな中心。
・お刺身うまい。
・それ以外の揚げ物とかはスタンダード。
・なめろううまい。
・お料理高め。
・ホッピーセット890円!まじかよ!ぼったくりか。
・…と思いきや最初からナカが200ml。ちょうどいい!お得。
・追加ナカも200mlで380円!お得!
いやお得だったなーと思いつつ帰り際に隣の居酒屋のメニューを覗くとこっちもホッピーセット高め。これ横浜のスタンダードなの?
でも野毛周辺はそんなことないし「横浜駅」の常識なんだろうか。調査の余地がある。