![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166008544/rectangle_large_type_2_3f1aa04d29717376c45526f251126e24.png?width=1200)
Photo by
kiyo46an
地方銀行のいうままに投資した結果を公開します
叔母の影響で2015年からNISAを始めた私。
どうすれば損をしないのか?開始した当初はそればかりを心配していました。
子ども3人を抱え、決して裕福ではない共働きの家計から毎月3000円✖️4投信へ資金を投入するのですから😨
必死でネットを見まくり見つけた最適解がドルコスト平均法でした。
簡単に言うと毎月同じ金額を購入することで高いときには少なく購入し、安いときには多く購入する方法です。これから投資を考えている方には何を今更の話かもしれません。しかし、当時投資と言う未知の世界に足を踏み入れる私には、目から鱗の方法だったのです。
2015年から続けた私の投資結果を皆さんに公開したいと思います。
まずは私から。
私が購入したのはピクテ新興国毎月決算型とハイグレードオセアニアボンドオープンの2種類です。では結果をご覧ください。
↓
↓
↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166011424/picture_pc_d42ba9e4b09ad0794fc427d89da7261f.png?width=1200)
10万で買ったのに途中8万や6万くらいまで値段が下がりドキドキしました。
しかし、最終的に運用損益率が42%、 85%と大変好成績を残してくれたと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166011421/picture_pc_4d1b3dcd8f3a3463fff874e5dfde3274.png?width=1200)
いかがですか?こちら3つとも開始して5年から6年はずっとマイナスだった記憶があります。恐ろしくて旦那にも言えませんでした。何とか忍耐でコツコツコツコツ買い続け、途中+に転じるとそこからは運用損益率が上がるのがとても早かったように思います。
次回は夫の運用結果を公開したいと思います。
これまでお付き合いくださりありがとうございました😊