球団ヒストリー67.初の試み、自治体との協定締結
2013年、当時の本拠地ともいうべき伊集院球場を持つ鹿児島県日置市と、ある協定を結んだ。
『スポーツによる元気で健康なまちづくりの推進に関する協定』だ。
このことについては、さきの記事で少しだけ触れた。
背景
社会人野球クラブチームと自治体が、協定?
正直なところ、スポーツをただ好きで見ているだけだった私には、なぜそんな必要があるのか理由が分からなかった。
実は、その背景にあるのは練習場の確保という積年の課題。
鹿児島ドリームウェーブは、専用の練習グラウンドを持っていない。
たぶんドリームウェーブだけではなく、全国のほとんどのクラブチームも同様だと思われる。
つまり、球場を運営している団体(鹿児島ではほぼ自治体)に申し込みをして、グラウンドを借りる必要がある。
球場はたくさんあるし、いつも大会やってるわけじゃないし、申し込めば使えるんじゃないの?
これもまた私が素人考えでそう思っていたことなのだが、ことはそう簡単ではない。
少年野球から高校野球、草野球まで、球場を利用したい団体は山ほどある。申し込んだとしても、“大会”であればそちらが優先されるため、練習だと後回し。
申し込んでもキャンセル待ちだったり、予約できても車で2時間弱もかかるところになったりする。
常に練習場所の確保に苦心しているのが実情。これは発足当初から現在でもまったく変わらない。
きっかけ
そういった球場利用に関する課題を抱えていたさなか、おそらくホワイトウェーブ時代から『相談役』として尽力いただいたのが、現在の長田康秀県議会議員。
元高校球児で大の野球好きである長田県議には、今も変わらず大変お世話になっているそうだ。
長田県議の提案から、本拠地日置市の市長、宮路高光氏(当時)とのご縁ができて表敬訪問。
そのときに、やはり野球好きであった宮路市長から協定の話が持ち上がったらしい。
そうして締結されたのが、冒頭の『スポーツによる元気で健康なまちづくりの推進に関する協定』。
鹿児島ドリームウェーブとしても、自治体とのこういった協力体制は初のことであったし、おそらく県内のスポーツチームとしても珍しい試みだったのだろう、当時はマスコミにも取り上げられた。
この締結と前後して、数人の日置市議と酒を酌み交わす機会もあったそうだ。
初めてすぎて「お互いにノーアイディアでした」と笑うのは國本球団代表。
何をしたらいいか分からない中で、「チームと地域住民の接点を作りたいですね」という話だけは持ち上がった。
協定の目的
國本代表の想いとしては、まずなにより練習場所としての球場の確保ができればという本願があった。
そしてあわよくば経済的な支援を受けられたらという気持ちもほんの少し…いや少なからずあったはずだ。
お返しとしての地域貢献はもちろん多分に念頭にあった。
そんな想いを知ってか知らずか、協定には球場の優先使用枠や少年野球教室の開催、地域との交流が盛り込まれた。
取り決めはされたものの、なかなか実行に至らないこともあると思うのだが、こと宮路市長に関しては全く違い、非常に迅速に形にしてくださったそうだ!
締結後すぐに決まった全日本クラブ選手権予選の誘致に助成金(※注)を出してくださったり、日置市からの業務委託事業として少年野球教室もすぐに企画してくださったり。
また、年5回の日置市主催野球教室の委託料収入は、全国を目指す当時のドリームウェーブにとって非常にありがたいものでもあった。
さらに、日置市のイベントに参加し地域の方々と交流。
市の運動会では、リレーでそれまで常勝だった消防団をかわし圧勝したそうで、その瞬間はかなり盛り上がったとか!
『日置市梅マラソン』はマネージャー含む全員参加を促されたそうだから、かなりの力の入れようだった。
こうして日置市議の方々と話していた“地域住民との関わり”も実現。
少しずつ少しずつ、“日置市の球団”としての歩みを進めていた。
「すぐに実現したのは、当時の宮路市長と議会との関係の良さなんでしょうね」
なるほど、政治とスポーツも、見えないところで密接に関わっているのか…
ただの野球ファンとしても、新しい発見だった。
現実
しかし実際にやってみると、なかなか難しい面も。
たとえば野球教室。
場所の確保やスケジュール調整などを考えると、年に約3,4回がやっとというところ。当時から年に数回は開催していた上にプラス5回となると、かなり練習時間が削られる。
委託事業としての収入はありがたいが、これでは本末転倒になってしまう。
マラソン大会や運動会は温かく迎えられ盛り上がったが、その後の広がりは大きくはなくその場での交流に留まった。
地域住民から“日置市の球団”と認知されるには至らなかったと言っていい。
もっと長く続けられたら変わったのかもしれないが、2年目以降は役所も球団も目の前の雑務に追われ、スケジュール調整や目的のすり合わせまではなかなか時間を割けなかった。
現在も年間を通じて球場利用をさせてもらっているが、この協定が有効利用されているとは言えない。
2022年には同様の協定を指宿市と結んでいる。
これが実現したのは、日置市での経験があったからだ。
うまく機能させられているとは言えないが、現在も協定は続いている。
この経験が活かされる場がこの先にうまれるかもしれない。
おまけ:公式・応援キャラクターたち
球団代表國本さんは広告代理店の経営者。
この日置市との協定や迅速な対応がありがたく、お礼の意味を込めて日置市と絡めた球団のキャラクターを作った。
地域活性化に役立ててほしいと、当時の市役所の担当者へ提案したそうだ。
「企画としては悪くなかったと思うんですが」、役所としてどう活用したらいいか分からず、またそのうちに担当者も変わり…残念ながら日の目を見ないまま現在に至っている。
しかしデザイナーさんが細かい設定まで作り込んでくださったという、地域ごとの18ものキャラクターたち。
せっかくなのでここでお披露目させて頂こうと思います。
最初の二人、吹上童夢くんと江口美波ちゃんは公式キャラクター。ときどき広報誌にもご登場いただいている。
ほかの16人(16体?)は、応援キャラクターだ。
日置市
吹上地区
日吉地区
東市来地区