見出し画像

時間は買えない。

「どんなに働いても、時間という報酬は手に入らない。

どれほど大金を積んでも、時間を買うことはできない。

だからこそ賢明に使うべきなのだ。」

(アーニー・J・ゼリンスキー)



人の一生は、有限であり、元気にに活動できる期間は限られている。

医学の進歩により、癌が撲滅され、ナノテクが進化すれば、

死は、自己判断になるという。

「そろそろこのあたりで、お暇します」

といって、死ななければならなくなるらしい。

死にたくても死ねない。

しかし、体力が落ちていくことには間違いあるまい。

好きなものを食べ、好きなものを見て、好きなところへ行けるのにも

やはり限界があろう。

ましてや、今の年金制度で、生きていけるのか?

そちらの方が心配ですね。




中国では古くは始皇帝(紀元前3世紀ころの人物)が不老不死を求め、

実際に徐福に蓬莱の国へ行き仙人を連れてくるように(あるいは仙薬を持ってくるようにと)

命じたことが『史記』に記録されている。

無論それらを探し出せなかった徐福は始皇帝の怒りを恐れて、

そのまま日本に「亡命」したと伝説は語っている。

(ウィキペディア 不老不死より)




1日は、86400秒。

1秒1円としても、毎日、86400円分が、消えていく。

お金は使えば、また稼げばいいし、方法はある。

しかし、時間は、猛烈な勢いで、未来からきて、

過去へ去っていく。



本当にこのままでいいのかい?

毎日が、鉄鎖につながれた人生を送り続けて・・・

今、やりたいことは?

今、見たいものは?

今、行きたいところは?

今、会いたい人は?



それは、定年後の65歳でいいのですか?

65歳過ぎてから、本当にできますか?

「いつかやろう」は、永遠に来ない。

だから、「今、やろう」と僕は思いました。

いいなと思ったら応援しよう!