「危機意識が足らない日本人(年配者)」
以前に愛読していた「NEVADAブログ」より、大変、共感いたしましたので、
あえて、引用させていただきます。
以下引用
今、シャープの経営危機を見て、『明日は我が身』と思う50歳以上の上場企業の社員は
いったい何人いるでしょうか?
おそらく、ほとんどいないはずです。
『あと少しで数千万円の退職金をもらい、年金も総額で35万円以上もらい、悠々自適な生活を送るのだから、今は目立ったことをせず、
波風たてないように日々パソコンに向き合っていればよい』と
思っている高齢社員が多くいるはずです。
ところが仕事ができる優秀な社員はこのような働かない年配社員を見て、
『バカらしくてやってられるか』となり、仕事をする意欲をなくしてしまうか、
『こんな会社辞めてやる』となって退職していき、うまく転職出来ればよいですが、
多くはまともな職に就けず落ちていき、惜しい人材を失うことになります。
どちらも日本にとり、物凄い損失となりますが、
気が付いていないのは政府と企業幹部です。
政府は定年を迎えた社員の雇用を義務つける法律を作りましたが、
これではぶら下がる高齢社員が増えるだけであり、
優秀な若手はますます働く意欲をなくしますし、
新卒を採用する枠もなくなります。
年配の企業幹部は、『退職まであと少し、あと少し』と指折り数えている以上、
改革などできるはずもなく、
結果、海外との競争に負けることになりますが、
自分のことしか考えていないためにお構いないとなります。
恐ろしいほど、その通りだと思う人を、たくさん見受けます。
ほんとうに、次の世代に、この国は、バトンタッチできるのだろうか。
40代以下の諸君!!
退職金も年金も、同じ様にあると思ったら大間違い。
自力で何とかしなくてはならなくなる。
必ずなる。
自分で稼げないサラリーマンは、悲惨な末路になる。
本当に心配です。