![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151675382/rectangle_large_type_2_fe7acaf8467082efc021c5778d882681.jpeg?width=1200)
スタートレックアドベンチャー第2版コアルールの紹介 その1
![](https://assets.st-note.com/img/1724389694774-0Vya5sIhm3.jpg?width=1200)
Frog Gamesから日本語版が出ると予告されているスタートレックアドベンチャーも、本国では第2版が発売されました。
今回は、2d20システムで特徴的であった挑戦ダイス(Challenge Dice)がなくなるという大きな変更を含んでの修正となります。
ルールを読んだ限りでは、ルールがよりシンプルに遊びやすくなっているように思えます。その上で、第1版がTNGをメイン世界にしているのと違い、スタートレック・ディスカバリーやストレンジ・ニュー・ワールドを組み込んだ世界設定になっているようです。
特にストレンジ・ニュー・ワールドは、TOSと同じ時間軸に属しており、ドラマもシリーズが続いているので、ベース世界としては優秀です。
なお、以下の解説の用語は、日本語版と異なる可能性がある私訳版であることに注意してください。
ルールブックは、384頁。日本語化すると軽く死ねますね。
第1章:スタートレックの世界
1.1:スタートレックの基本
スタートレックの世界の文化、経済、宗教や社会、テクノロジーの解説です。
1.2:注目すべき文明
惑星連合、クリンゴン帝国、ロミュラン帝国、カーデシア連邦、フェレンギ同盟、オリオンシンジケート、ボーグコレクティブ、ドミニオンについての解説です。
1.3:プレイの時代
2200年より前、2200年代、2300年代、2400年代、2500年以後、各時代の解説です。
2500年以降は、ディスカバリーの第3シーズンより後の話ですね。
第2章:宇宙艦隊
2.1:宇宙艦隊の使命
宇宙艦隊の構成などの解説です。
2.2:艦隊の誓い
艦隊の誓いの解説です。
2.3:宇宙艦隊アカデミー
宇宙艦隊アカデミーの解説です。
2.4:職務
宇宙艦隊での職務の解説です。
2.5:ミッション
宇宙艦隊が行なう様々なミッションについての解説です。
2.6:アウェイチーム
上陸班が行なうミッションについての解説です。
第3章:最後の開拓地
3.1:奇妙な新世界
クラスMなど、各惑星の分類と特徴の解説です。
3.2:新しい生命と文明
PCが遭遇する可能性のある様々な生命体についての解説です。
3.3:宇宙に存在する現象
恒星のライフサイクルや星の分類についての解説です。
3.4:宇宙の危険
太陽フレアやガンマ線バースト、超新星など宇宙で起こる危険についての解説です。
3.5:時空と亜空間
ワープドライブや亜空間についての解説です。
3.6:パラレルワールド
テラン宇宙や量子マルチバースについての解説です。
3.7:時間旅行
タイムトラベルに関しての解説です。