頬粘膜がん 182日目 記念日である
頬粘膜癌 182日目。
血圧 111-78 mmHg
血糖 - mg/dL (朝食前)
酸素 99 %
脈拍 72 拍/分
体温 36.5 ℃
体重 - kg
あ、体重量り忘れてましたw
そんなこともある。
今日は妻の参加している盲導犬の総会と意見交換会ということで介助者として参加。
我が家の盲導犬はもう随分前に引退してしまって今は引退犬飼育ボランティアさんのところで元気に暮らしている。そのまま盲導犬を引き取るケースもあるが、次の盲導犬を貰う場合に2頭飼いはなかなか難しいので引退犬のボランティアさんにお預けする事が多いようだ。
1時間の総会と、その後は意見交換会というか懇親会というか。
盲導犬の組織は実は日本には2つの団体がある。基本的には同じルールにのっとっているが、多少それぞれの団体によって考え方の違いがある部分もあるようだ。そういうのはどのような団体でも同じかも知れないね。
で、私が住んでいる県ではアイメイト協会さんとの連携が取られている。基本石川県内ではアイメイト協会からの盲導犬が活動しているという感じだ。
公益財団法人アイメイト協会65周年を迎えた当協会では、視覚に障害のあるかたが気兼ねなく好きな時に自由に出かけられるよう、歩行指導や日常生活訓練等の事業を行なっています。「全く視力がない人が、白杖の併用や同伴者なしでも、人と犬だけで単独歩行できること」がアイメイト歩行です。
盲導犬を利用する盲人の数は、医療の進歩などもあって年々少しずつ減少している傾向のようである。
ちなみに、今回参加した県の協会もメンバーは少しずつ減少しているとともに高齢化が進んでいる。アイメイトの協会も会員増強や若返りを真剣に考えていかないと存続が難しくなっていく可能性を秘めている。
現在の会員の高齢化もなかなか激しいようで、総会でそれぞれが話す声がきちんと聞こえない(耳が遠くなってしまった)会員も増えてきている。今年からはマイクシステムを導入したらしい。今までは会場で貸し出しが無ければマイク無しで会合をやっていた。
また、時節柄zoom参加の会員もおられたようでそういうシステムの運用も行えるようになっているみたいだ。
時代の流れで、いろんな事を役員の方も勉強しなければならないのだね。
午前中に無事に総会に参加して、懇親会のほうは遠慮して帰宅した。
昼食のお弁当はなかなか豪勢な物が出ていて、腹一杯でありました。
さて、実は今日は結婚記念日である。
毎年、結婚記念日にはなにか美味しいものでも食べに行くのが習慣というか。で、今年は予定は決めていなかったんだがコロナも落ち着いてきた事なんでちょっと外食しようということになった。
うん、焼き肉を食べに行こう。
退院してから、初焼き肉である。
なんせ、どんなものが食べられるのか分からない状態で退院したので、日々食べられるものを探す冒険のような日々である。味覚障害もあるのでなかなか難しいのだ。
実は、肉は微妙な位置付けである。味覚障害の影響で油が強く感じられる傾向があり、ハンバーグにしろ肉野菜炒めにしろ、少し以前よりも脂っこく感じてしまう。美味しいジューシーなハンバーグがギトギトしたハンバーグに感じられてしまったりするのである。そういう意味で、勿論肉は食べるのだがガンガン食べるみたいな感じがなくなっているわけだ。
でもまぁ、いろんな頭頸部がんの患者さんの術後とかの様子を見ていると、やっぱり焼き肉よねって気分になるのは分かる。そういうのを見てると僕も焼き肉食べてみたいかなぁ的な感じになったりするわけだ。
ではでは行ってみよう!
混み合う前にということで午後5時台に店についたのだがやってない。アレ、休みですか?それとも廃業はないよね?
なんせ、こちらも暫く外食なんてやってないので久しぶりの訪問である。もしかしてってこともあるじゃない。ちょっとネット検索して確認したら営業開始時間が6時からになっていたw
という訳で6時過ぎまでアイスコーヒーを飲んで待機。
時間になったので入店である。
注文してスタート、・・・・・・写真撮り忘れてましたw タン塩、ハラミ、上シロに瓶ビール。あ、チャンジャも注文しました。
タン塩、美味しいっすね。レモンに付けて食べるとさっぱりして脂っこいとかなんてのはまったくなし。が、しかしどうやら開口障害もあって口内を広く使えないのでまるまる1枚口にねじ込んだら噛めなかった。ちょっと死にそうになって焦った。その後は細かくカットして食べましたぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1682785175909-EVgBBfXcJl.jpg?width=1200)
シロである。家の妻は良く焼きがお好みとのこと。僕はもうちょっと柔らかめが食べやすいのであります。いつ飲み込むか・・・・・・いつまでも噛んでいたいという危険な食べ物だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1682785175897-qGnSm5P3XS.jpg?width=1200)
こちら、チャンジャである。子供の頃からチャンジャ好き。既に他界している父親がチャンジャが好きで、焼き肉の時にはいつもチャンジャがあったわけである。子供の頃から結構ガチの奴を食べていた。
そう、うちの父親は普段はめったに食事の準備などしない人だったんだが、焼き肉二関しては家族に食べさせる為に焼き肉番長をしていた。僕らは親父の指示があるまで肉には手を出してはいけないルールである。これは父親の仕事らしい。という訳で、我が家でも焼き肉の時は僕が仕切りであるw
![](https://assets.st-note.com/img/1682785175830-gAiDKoE9Y5.jpg?width=1200)
これぐらい食べると、最近の僕はそろそろ後半戦半ばを過ぎているわけであと何かちょっと食べられるかな的な状況である。気分はもっといろいろ食べたい訳だが体には逆らえない。
取りあえずビールが終わったので、ジンジャエールハイである。
![](https://assets.st-note.com/img/1682785176686-enhsUellDR.jpg?width=1200)
最期は何にするべぇかねぇ。そういえばメイン所のカルビもロースも食ってねぇけど。
でもあと一品だものなぁ。ここは、テール焼きである。
![](https://assets.st-note.com/img/1682785176707-OiTswHYKQa.jpg?width=1200)
なんせ、ペラペラの物が食べやすいのだ。分厚いステーキは旨そうだと思うが、多分口に入らない。ハンバーガーだって分解しなくちゃ食べられない。食べる楽しみは口に入れるスタイルというのも大切なのだ。
そういう意味ではこの超薄切りにしてあるテールはばっちりだ。
ちなみに、我が家ではテールは1本買いが基本である。通常はそのままごろごろした奴を塩ゆでして、茹で上がったものは冷蔵庫で冷やしておいて、ごろごろしたテールはナイフで切り取りながら食べるのが基本のスタイルである。(西部劇的であるなぁ)でも、この食べ方が実は一番旨いとは思う。テールスープもやるけど、塩ゆでの奴をナイフで削って食べる。ビールとともにってのが最高である。
![](https://assets.st-note.com/img/1682785175923-e3Y0dqnsff.jpg?width=1200)
使用前。
![](https://assets.st-note.com/img/1682785175857-HSB64JyZX8.jpg?width=1200)
使用後w
![](https://assets.st-note.com/img/1682785175919-ge0TlmnFgB.jpg?width=1200)
真ん中の骨をつまんで周りの肉を囓って食べる。お行儀はあまり良いとは言えないかもしれないが、これが旨し。骨の際の際までいただきますw
冷麺だとか、ビビンバだとか、食べたいものはいくらでもあるけれど、今日のところはこれぐらいで勘弁してやろう。・・・・・・いや、勘弁して貰いました。
二人で3500円なり。
結婚記念日にしてはお安いが、まぁそれが分相応というものだw 今年もこうして無事に結婚記念日を一緒に過ごせたのだから良しとしよう。
今日もいい1日であった。