
デザイナー達がTwitterでエイプリルフールネタをやってみた!in2021
こんにちは。ドリーム・アーツのデザイナーです。
新年度もよろしくお願いします🌸
毎年4月1日のエイプリルフールにはTwitterで、多くの人や企業が「嘘のツイート」をして盛り上がっていますよね!
実は我々ドリーム・アーツのデザイナーも、この機会に「自社製品や、ドリーム・アーツのデザイナーの力をアピールしたい!(あわよくばバズりたい!)」と思い、こんな嘘のツイートをしていました!
製品デザインでは「親しみやすさ」や「ぬくもり」をユーザーに感じてもらうことも重要だと考えています🤔
— ドリーム・アーツ Designers (@DreamArts_De) April 1, 2021
そのためDreamArtsでは全て手作業で、お客様に合うUIを作成してます!
自然光のドロップシャドウは時間帯によって大きさが変わってしまうので苦労してます😭#エイプリルフール #デザイン #UI pic.twitter.com/JH9W6aZyPE
今回はこのツイートが出来るまでをご紹介します。
企画〜制作過程
📝 企画
ネタ出しはデザイングループ全体で行いました!
・ドリーム・アーツのプロダクトはセキュリティも感染対策もばっちりです!とファイルとカーソルがマスクしてる画像を投稿。
・4月バカでデザイナーのセンスが0になってしまいました!とダサいデザインを投稿。
・社員全員が毎日閲覧する意識共有コックピット、InsuiteXに桜を植えて花見をしているような画像を投稿。
…など様々な案が出たのですが、最終的に「デザイナーの方に刺さる内容にしつつも、ビジュアル的にわかりやすいウソがいい!」ということで、「IT企業だけど、実は超手作業でUIデザインしてます!」というリアルマテリアルデザインの内容に決定しました。
美術大学の時に使っていた絵具やコンパスなどの画材をちりばめたり、マテリアルデザインの内容を入れることで、本来のターゲットであるデザイナーやクリエイターの方々など分かる人には分かる内容を目指そうとなりました。
🎨 制作
内容はばかばかしいけど、ビジュアルには現実味を持たせるべく、実際に物を作って撮影しました。
作業内容は、数年ぶりに使う絵具で製品のカラーパレットを再現したり…
アイコンを手で描いたり…
印刷したスマホやボタンをカットし、高さ調整してドロップシャドウ(物理)を表現したり…
ピンクのヘッダー部分を、透け感と重なりを表現するために紙をロウ引きしたり
最後は作ったものを配置&撮影して…
そして完成したのが、記事冒頭のツイートです。
アナログで再現したものと、実物を見比べてみると結構再現度高いですね!
おわりに
今回はTwitterで発信したエイプリルフール のツイートが出来るまでをご紹介しました。
発信する前は「ただ身内のデザイナーだけが盛り上がっただけにならないかな…」という不安がありましたが、実際に発信してみると反響があり、こういったイベントネタというのは今後も度々発信していきたいと思います。
最後になりますが、まだツイートの動画見ていない人は是非ご覧ください!
※音が流れます。
・・・
ドリーム・アーツではデザイナーを募集しております。
2022年3月に4年制大学卒業・大学院修了・高等専門学校卒業見込みの方、ご応募お待ちしております。
(既卒でも卒業から2年以内・就業経験なしであればエントリー可能です。)
まずは、カジュアルにポートフォリオの勉強会にご参加いただければ幸いです。