![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155239850/rectangle_large_type_2_5d72a2c18c777b9f868e39ea1e990efe.png?width=1200)
明けない夜はないというけれど・・・
こんばんは!!今日もお疲れ様です。
今日の投稿は、もしかしたら弱音を吐きまくりになるかもしれません。それは、コロナの後遺症がなかなか安定しないことからくる不安によるものなのか、退職してから3年が過ぎた今、今後のことがなかなか定まらないことからくる不安によるものなのか、正直よくわかりません。
ただはっきりしているのは、「不安にかられている」状況でちょっと辛くなっているということ。
人は、生きていく中で、ワクワクしたり、不安になったり、程度の差ことはあれ、波というものを体験しながら過ごしていくということは、わかっているつもりです。
だけど、毎日生きていく中で、弱気になることだってあるのですよね。
特にここ1~2ヶ月は、不安になることが何回かあるなと感じています。
後遺症が長引いていることで、気持ちが少しずつ弱ってきているというのも大いに関係があると思うのですが、それ以上に自分が思い描いている夢ややりたいことを、どのいう形で実現していくのがいいのか、今少しわからなくなってきているのが、不安の大きな原因になっているのかなと思います。
教育現場を離れ、自分の直感に従って、やりたいと思ったことに挑戦してきたし、自分なりに種蒔きをしてきたつもり。たくさんの出会いやご縁に恵まれ、貴重な体験もさせて頂きました。これまでの体験が、私の本当にやりたいと思っていることに繋がっていくと信じて、これまでやってきました。
だけど、最終的にどういう形にしていくのが一番の幸せに繋がっていくのか、なかなか見えてこないことから、だんだん「自分がこれまで信じてきたことは、もしかしたら他の人達にとって必要なモノではないのかもしれない」などと思ってしまうこともあります。
「ゆっくり焦らずに、目の前にあることを少しずつ丁寧にこなしていくことで、いつか見えてくることもあるよ。」
いつもそう言ってくれる友人の言葉に、「自分にしか果たせない役割」「自分だからできる役割」というものがあるのかなと、自分を信じようと思うのですが、なかなか見えてこないことに対する不安は、やはり完全に拭いきれなかったり。。。
これが成長に繋がるのだとしたら、明けない夜はないという言葉もあるように、今のこの悩みもどこかのタイミングであっさり解決したりすることもあるのかもしれないけれど、悩んでいる時や出口の見えないトンネルにいる時は苦しいですよね💦
でも、今味わっている不安や苦しみは、次の明るい未来に繋がっていくために必要なステップなのだとしたら、ワクワク楽しみながらもう少し踏ん張ってみようと思えるのでした。
動けない時は、無理に動かなくてもいい
これ、私の苦手なことの1つでもあります。じっとしていられなくなることたくさんあります💦
今日も、私の独り言に最後までお付き合い頂き、ありがとうございました🌈
ステキな日々に心から感謝🌷
いいなと思ったら応援しよう!
![岩井真里子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153616904/profile_5d0fafd88fb22fef08340e6d84dab7e8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)