見出し画像

再会した友人と話したこと(3日目)

 こんばんは!!今日もお疲れ様です。

 昨日に引き続き、友人とプチドライブ、天気予報では雨が降る予定でしたが、行く先行く先で、雲の隙間から太陽がひょっこり顔を出してくれました。そして、いつの間にか青空が広がるようになり、まるで私たちを歓迎してくれているかのようでした。


 撮った写真を今改めて見ても、本当に素晴らしい景色で、再び感動を覚えます。「自然の空気が身体の中を駆け巡り、心も癒されて本当に気持ちがいい」と嬉しそうに話す彼女をどうしても連れて行きたいと思っていた、森の奥にひっそり建っている喫茶店に行きました。窓際のテーブルに案内してもらい、目の前に広がる自然風景に癒されながら、美味しい食事を頂き、そこでもずっと手話べり(手話でおしゃべりの略語)しました。


 全国に共通の仲間が多いということもあり、今後仲間達とどのような形で繋がっていきたいか、それぞれに与えられた役割は何か、そして、私たちが今後どういう役割を担って生きていきたいのか、等々本当に話は尽きなくて、時間の経つのが本当に早かったです。


 これまで常識だと思われていたことが、今後は非常識になっていくね。


 この話が何度も話題にあがりました。これまでの日本社会では、周りと少しでも違うことを良しとしない、そんな傾向が強くあったと思います。今もその名残は強く残っています。

 
 「他の人達と同じことができないのはおかしい」「こんなことを言ったら、周りに変に見られるかな」と言ったように、勝手に思い込んでいる「常識」や「できて当たり前」のことが、少しでもできていないと、それを良しとしない、極端な話、その状況を「不幸」だと思い込み、何とかしなくてはともがくという状況が、いろんな場面で見られます。


 周りと比べることで、「できないこと」「周りと違うこと」にフォーカスしてしまう人のなんと多いことでしょうか。そういう私も、少し前までそういう傾向にどっぷり浸かっていたと思います。だけど、大切なことは、そのことに気づけているかどうかです。


 この長年にわたって身体に沁みついてしまった習慣は、1日や2日でそう簡単に断ち切ることはできないでしょう。時間はかかるという覚悟をもって、自分の中に無意識のうちにある「周りと比較する習慣」と向き合うことが、これから本当の意味で幸せに過ごすために、本当に必要ことだと思います。


 ついついマイナス面にフォーカスしてしまう、そんな自分にダメ出しする必要はないですよね。仕方ないんです。これまでずっと生きてきた中で身についてしまったものは、少しずつ少しずつはがしていくしかないのですよね。むしろ「マイナス面にフォーカスしている自分に気づけたこと」を褒めてあげることが、次のステップに進むために大切なことだと思います。「気づく」は、これからへの「希望」に繋がります。


 子育てを例にとっても同じです。同じ1歳の子ども同士を比べて、「自分の子どもはまだ話せない」「あの子はもうすでに歩いているのに」と不安に思う親御さんをこれまでたくさん見てきました。そうやって、親御さんは不安や心配でいっぱいになり、目の前にいる子どものありのままの姿を受け止められなくなり、「周りと違うことが悪いこと」と決めつけて、子どもだけでなく親も苦しくなるという状況が起きているということが、たくさんあります。


 「そろそろ、比較の世界で生きるのはやめるべきだよね。できることやポジティブなところにフォーカスしていくという生き方が、これからはますます必要になってくるよね。」


 3日間の間に、この言葉が会話の中に、何度登場したかわかりません。


「私達も、そういう環境の中でこれまで過ごしてきたけれど、比較することで、これ以上苦しむ必要はないよね。


比較からは、何も生まれないんじゃないか。」


  
 彼女も、私も、本気で遺された人生を幸せに過ごしたい。そう思っているからこそ、「今を大切にしたい」という思いと共に、「今後どのように生きていくのか」を真剣に模索しているのだということ、そのことについてじっくり話し合えた3日間は、本当に実りある有意義な時間で、とても幸せなひとときでした。


 雨との天気予報だったのが、ずっと行く先行く先で晴れに見舞われ、暑すぎず寒すぎずちょうどいい気温の中で過ごすことができ、またそこで出会う人たちの優しさや笑顔に心もほっこり、すべての日程を終えて、彼女を見送るべく空港に向かった途端に雨が降り始めるという、まるで私達のために晴れていてくれていたかのような、3日間でした。


 「私達は運がいいね!!」とはじけそうな笑顔で話す彼女。

 
 「運がいいと決めることで、素敵なことを引き寄せているんだね!!」という私の言葉に、大きく頷く彼女。


 本当に、私達は「強運の持ち主」なんだと思えた幸せな3日間でした。
 

 今日も、最後まで読んでくださり、ありがとうございました🌈
 ステキな日々に心から感謝🌷

いいなと思ったら応援しよう!

岩井真里子
みなさんの応援が励みになります。頂いたチップは、困りごとを抱えている聴こえない人のサポートや手話に関する活動(イベント企画等)等に使わせて頂きます。