見出し画像

「不安」「怖い」から、noteという庭へ現実逃避なう

 みなさん、こんにちは!!

 仕事がはかどらなくて、noteという庭に現実逃避しようと、今ここに来ています(笑)


 来月の頭に控えている、新米教員の時に過ごした聾学校で職員を対象にお話することになっていて、思いの外緊張しているようです。伝えたい想いや話したいこと等については、すでにメモしてあるのですが、その量があまりにも膨大でそれをどう整理しようかというところで、行き詰まっています💦


 教育現場を離れて4年‥‥在職中も職員の前で話す機会はたくさんあったのですが、やはり退職して立場も全く変わってしまっている今、過去に共に働いていた仲間達を前に話すのは、気持ちの面でも大きく違うなということを感じています。


 現場を離れてまだこの4年で、みんなの前で話せるほどの内容があるのかという不安や心配もあります。そして、それ以上に「怖い」という氣持ちも正直なところあります。


 特に、新米の頃は周りからの風当たりも強く、「聴こえない」ことを理由に心無いことを言ってくる人もいたり、故意に業務担当から外されたり、ここで言葉にするのも憚られるような辛い体験もあり、一時的に鬱状態になったこともある、この場所で話すことに、今更ながら少しずつ「怖い」という気持ちが膨れ上がってきています。


 半年ほど前に信頼のおける元同僚達からの依頼ということもあり、少しでもお役に立てるのならと引き受けたのですが、当日まで1ヶ月を切った今、急に不安や恐怖が押し寄せてきています。逃げたくなる氣持ちもあります。


 だけど、「伝えたい」「伝えなくちゃ」という氣持ちもあります。社会で何が起きているのか、実際に目の当たりにしている現実を、事実として伝え今後できることを一緒に考えていきたいという想いはしっかり伝えられるよう、プレゼン資料を作って行こうと思います。


 全員にわかってもらおうと構えるのではなく、1人でも心に響いてもらえたらそれでいいのだと、もっと氣持ちを楽にして、講演を終えた後のワクワクにフォーカスしながら、引き続き準備を楽しんで行こうと思います✨


 「伝える」「発信する」ことに意味があるのだと言い聞かせながら。


 私の他愛もない独り言に、最後までお付き合い下さり、ありがとうございました🌈💕


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように🌷🌷🌷


いいなと思ったら応援しよう!

岩井真里子
みなさんの応援が励みになります。頂いたチップは、困りごとを抱えている聴こえない人のサポートや手話に関する活動(イベント企画等)等に使わせて頂きます。