見出し画像

世界遺産検定2級一発合格!!【初心者】

世界遺産検定2級一発合格の方法が知りたい?
欲しけりゃくれてやる・・・探せぇぇえええ!
合格までの全てをここに置いてきた…

はい、ワンピースの某セリフオマージュはこの辺にしておいて(笑)
こっからは、ガチで対策方法を話しますよ!!
刮目せよ!我が勉強方法を!!!


試験は、公開会場CBTがあります。
それぞれの①受験方式、②受験料、③試験時間は下記の通りです。

公開会場試験
 ①指定会場でマークシートにて回答
 ②6,500円
 ③60分(14:30〜15:30)
CBT試験
 ①好きな日時にテストセンターでパソコンにて回答
 ②7,300円
 ③60分(好きな時間帯)

料金は税込。2024年10月時点の情報です。

もちろん、両タイプの試験で難易度や認定の扱い等に違いはありません。
CBTは3ヶ月先まで申込が可能です。
ただし、会場によっては満席になるのが早い場合もありますので、CBT試験を受けると決めたら、先に申込をするのがオススメです!


P1 . 難易度

【結論】100点満点中、60点以上で合格。独学で合格は可能

問題数は60問。全て4択です。
(分からなくても1/4の確率で正解なので、運を貯めておきましょう!)
合格率は、2023年度で57.5%とのこと。
※公開会場の合格率は、2023年3月60.6%7月55.9%12月58.7%です。

ここで、筆者のステータスはコチラ。
”地理は好き!歴史は苦手!年号とか覚えられない!!!”
です(笑)※笑い話じゃない

大事なことは、問題の割合です。

基礎知識:20% 日本の遺産:25%
世界の自然遺産:10% 世界の文化遺産:35%
その他:10%

これを見て、お気付きでしょうか・・・?

そうです、上記の通り
基礎知識20%+日本の遺産25%+その他10%で計55%だということ!!!!
”世界遺産なんて日本か有名どころしか知らないよ・・・”という方でも大丈夫なのです!

だって、基礎と日本の遺産&その他をちゃんと勉強して、世界の遺産は頑張って5%分を正解すれば合格なのだから!!!

P2 . 過去問

【結論】公式の過去問題集を購入!

2023年3・7・12月分が掲載されています。(解説付き)
マイナスポイントとしては、1級も2回分収録されている点です。
個人的には2級と1級で分けて欲しかったというのが本音ですかね。

参考書もそうですが、近所の本屋には世界遺産関連の本が少なかったので、Amazonで購入するのが早いかと思います。

P3 . 勉強時間

【結論】2週間(勉強したのは15日間) 1日3時間で計45時間
※ぶっ通しの短期集中型です。

世界の遺産
→テキストを1日2時間30件。10日間で300件。
日本の遺産
→テキストを1日1時間3件。約8日間で25件。
基礎知識
→上記で余った約2日間で勉強。
過去問
→回答&解説を見ながら勉強を3回分で3日間。
その他(危機遺産や時事問題)
→試験2日前から勉強。
※スキマ時間にYouTubeで動画学習。

あくまで参考程度にして下さいね。

実際にやってみて、2週間は結構カツカツでしんどかったです。
もう少し、ゆとりのあるスケジュール計画がオススメです。

また、配点的には基礎知識と日本の遺産が大事ですから、こちらに重点を置いた時間配分の勉強方法が良かったと反省しています。

ちなみに、公式サイトでは受検者の学習時間が掲載されています。

2週間〜1ヶ月  >  2〜3ヶ月  >  1週間以下  >  4ヶ月以上

公式サイトの受験者データ・認定率より

上記のデータから、2週間以上3ヶ月未満の受検者が多い様子です。
ぜひ参考にしてみてくださいね!

P4 . テキスト

【結論】公式テキストを買おう!

こちらを購入しました。

日本の遺産25件と、世界の代表的な遺産300件を写真つきで紹介
2級試験は、このテキストから8割以上が出題されます。

公式サイトの2級テキスト本の内容より

写真や地図が多く、初心者でも読みやすいです。ちなみに、「英語で読んでみよう」の部分は全く読みませんでした。

※個人的には誤植が多かったので、公式ページにある訂正情報は随時確認しましょう。

P5 . 対策

【結論】公式テキスト+過去問+YouTubeをフル活用!
0円の勉強方法では限度がある!未経験者ならテキストと過去問は買った方が良い)

・公式テキスト

【基礎知識】:世界遺産条約と世界遺産〜無形文化遺産、世界の記憶
全て(表や図も含む)理解する。※危機遺産リスト表以外。

【日本の遺産】:北海道・北東北の縄文遺跡群〜日本の暫定リスト記載物件
全て(表や図も含む)理解する。
※日本の建築は、軽く流し読みでOK。(春日造り権現造りは理解)
※日本の遺産の登録基準は、軽く流し読みでOK。(各遺産が文化遺産か自然遺産か&両方の登録基準の特徴も理解する)

【世界の遺産】
知っている、興味がある遺産から理解する。
黒太文字、赤字を中心に覚える。
各チャプターの最初に大きな写真で載っている遺産は覚える。
(イエローストーン国立公園や紅河ハニ族棚田群の文化的景観など)
有名な遺産は、場所も覚える。
負の遺産、エルサレムの旧市街地とその城壁群は覚える。
ゴシック、ルネサンス、バロック等のヨーロッパ建築様式は必ず理解する。
近現代建築は、できるだけ多く覚える。
(アントニ・ガウディの作品群やファン・ネレ工場、ブラジリアなど)
産業遺産は、できるだけ多く覚える。
(ダーウェント峡谷の工場群やフォース鉄道橋など)
絶滅危惧種は、できるだけ多く覚える。
(コモド国立公園やジャイアントパンダ、コンゴウインコなど)
ジャイアンツ・コーズウェイや九寨溝、ナミブ砂漠やシャーク湾など特徴があるのも覚える。
世界で最初の〜や、世界最大の〜みたいな特徴があるのも覚える。

所々にある『英語で読んでみよう』は、飛ばす!

写真がない遺産は、自分で画像を調べてイメージを掴んでいました。また、ふりがなが振られていない漢字も毎回調べていました。結構これをすると時間がかかりますが、理解度は深まりました。

噂話ですが、自分が受ける開催回のポスターに載っている遺産の問題が出るとか出ないとか、、、。(私の時はパリのセーヌ河岸でしたが、出なかったような…その代わりかは分かりませんが、テキスト表紙のカステル・デル・モンテは出ました^^;)

・過去問

基礎知識と日本の遺産は、全て解けるまで繰り返す。
世界の遺産は間違えても、次解けるようにしておけばOK。
英文問題は、試験日に知っている英単語が出ることを祈る!

会話&手紙問題は、全文読まなくても解けます。

・その他
危機遺産
私はネットで検索したり、YouTubeを見たりして勉強しました。
キーウとリビウ
が登録されましたが、見送られたベネチアグレート・バリア・リーフ、今後はストーンヘンジも注目が必要かもしれません。

日本の暫定リストや直近で登録された遺産
佐渡島の金山
が2024年7月に登録されたのは有名ですね。
テキストに載っている暫定リスト記載物件は、最低限覚えておきましょう。

最近の世界遺産に関するニュース
私の受検時期だと、下記のようなニュースがあり結構衝撃でした。

あとは、昨年&今年&来年の世界遺産委員会の開催地も押さえておいてくださいね。(2022年に中止になったのも覚えておくとGood!!)

※私は少ししか見ませんでしたが、世界遺産検定の公式SNSも色んな情報が載っていましたので、時間に余裕があれば見ても良いかもです。

・YouTubeで公式動画や問題動画を見る
下記の公式サイトに、2級の学習アシスト動画が掲載されています。最近リニューアル版もUPされたので、ぜひ活用しましょう!

また、写真だけじゃイメージがつかない世界遺産があった時は、公式サイトで遺産の動画もあるので、ぜひ検索してみてくださいね。

公式以外にも、下記の動画を見て勉強していました。
こちらは、#1〜#8まであるので復習にオススメです!

P6 . 試験日

私はCBTで受験しましたので、当日の様子をお伝えします。
試験会場は初めて行く所だったので、事前にGoogleマップを見て場所を確認しました。駐車場や駐輪場はなかったので、自分の交通手段に関係ある事項は確認しておきましょう。

受付を済ませると、ロッカーの鍵を渡されますので、荷物を全てロッカーに入れます。再度受付に行くと、紙と筆記用具を渡されますので、指定された席に座り受験です。

私の会場は、耳栓も配られました。

CBTの場合、試験が終わるとすぐに合否が分かります

P7 . 認定者特典

合格者には、世界遺産検定の認定証カードがもらえます。

このカードを提示すると、観光地等の割引や記念品が贈呈されるなどの特典が受けれます。対象件数は少ないですが、嬉しい特典ですね!

以上、世界遺産検定2級のご説明でした。

合格すれば履歴書に記載が出来ます。
世界遺産に詳しくなれば、もっと旅行が楽しくなること間違いなしです!まるで世界旅行をしている様な感覚で、個人的に勉強が楽しかったです。

最後に、私が勉強しようと思ったキッカケは、ワンピース考察系YouTuberのドロピザチャンネルの凌さんです。この方は世界遺産検定1級を持っていて、ワンピースを理解するには世界遺産をもっと勉強せねば!と思ったことが始まりでした。

改めて、この試験を受けて良かったです。

お忙しい中、長文のnoteをお読み頂きありがとうございました。
*合格祈願も込めて、いいね!を押してくださると嬉しいです!*

「この記事を参考にして合格した!」という方がいらっしゃれば、サポート(投げ銭)をよろしくお願いいたします!!


頂戴しましたサポートは、活動資金(ジュース代、ランチ代など)に使わせて頂き、あとは貯金とさせて頂きます!