
【行き編】舞浜しか知らない東京育ちのヲタクが1人で初めてのムラ遠征してきた
※これはあくまで新幹線を使い慣れない、旅行も宝塚も初心者な人間が書いたものなので、アテにならない部分もある可能性があることをご了承ください。あくまで「初めての遠征した人の記録」程度に留めておくことをオススメします。
小さい頃からディズニーが好きで、ほとんどパークにしか遊びに行ったことがなかった私。
しかし、最近は以前からじわじわと興味があった宝塚も観るようになり、都内在住ということもあって東京宝塚劇場で観劇することが多くなったのだが…
「ムラでも観てみたい」
ある日、ふと思い立って1人で本拠地の宝塚(兵庫県)まで遠征することになった。
「ムラ」…宝塚大劇場やバウホール宝塚音楽学校などがある、宝塚の本拠地一帯を指す。ファンはだいたいそう呼んでる。
迷った結果、新幹線を使って日帰りで行くことにした。急に決めたから休みが取れなかったし(笑)
初めてのぼっち新幹線
1人で新幹線に乗るのは今回が初めてだった。
利用するのは、「東京〜新大阪」区間。東京駅から新幹線で新大阪まで行き、そこから在来線に乗り換えて宝塚まで行くのが良さそうだ。
まずはネットで新幹線のチケットを探し、どうやらえきねっとというサービスを使うと安く済みそう…と、思ったのだが。
えきねっと
このえきねっと、JR東日本の管轄内でしかチケット発券が出来ないと判明。
つまり…東京から行く場合、行きの新幹線ではえきねっとを利用できるが、帰りの新幹線はJR西日本の管轄である新大阪発の特急券には利用出来ない。
めんどくせー!と思いながらネットで探したら、JR東海ツアーズのぷらっとこだまというものを見つけたので、帰りはそれを使うことに決めた。東京駅の改札外にある専用の発券機で発券できるとのことで、行きの新幹線に乗る前に発券しました。
しかし当日に事件は起こる…
実は恥ずかしながら新幹線をあまり利用した事が無かったことから、新幹線は特急券があれば乗れるんじゃないかと大きな勘違いをしていた。(そもそも乗車券と特急券の2つがあるという認識論が曖昧で、なんか切符さえ買っときゃ大丈夫だろ、って思い込んでた)
だから、えきねっとで行きのチケットを予約したとき特急券しか用意をしていなかった。後で見たらちゃんと乗車券も用意する、という項目もあったのに関わらず無知な私はスルーして特急券だけを予約してしまった…アホか。
特急券だけを改札に通しても勿論入場出来るわけも無く…改札の駅員さんに「乗車券は?」と指摘されるまでまーったく気が付かなった。
それに気がついたのはなんと発車まで10分少し前。
慌てて近くの券売機で乗車券を買おうとするも、東京から新大阪までの乗車券は決して安くはない。手持ちの現金だけじゃ間に合う訳もなく…
近くのATMを慌てて探してお金を下ろして往復の乗車券を買ってなんとか新幹線には間に合いました(笑)
しかし…ここで既にミスってることを帰りに気がつくことに…!!?真相は続きの【帰り編】へ…
新大阪で新幹線から在来線に乗り換え、乗り継いでなんとか予定通りに宝塚に到着。
宝塚駅を降りると、駅から既に宝塚一色!
せっかくの宝塚なので阪急電車を使いたかったのですが、乗り換えアプリで新大阪から宝塚までの行き方を調べたらJRを使った行き方が最初に出てきたので、JRを使った行き方で宝塚へ。阪急電車を使った行き方だとややこしそうで、今回は初めてなので安全そうな行き方にしました。
駅から看板等の案内を見ながら進み、商店街のようなアーケードを真っ直ぐ通り抜けます。
劇場までは少し歩くことになりますが、遊歩道みたいな花のみちを通っていくのであまり心配はないです。(宝塚好き人なら聞いたことあるはず)
この辺りはめちゃくちゃ宝塚っぽい建物ばかりなので、一気にテンション上がります。例えると舞浜駅からパークに向かってデッキ歩いてくみたいな感じ(伝われ)
大きいです!
ビルのようになっている東京の劇場とは全然違い、広い感じです!
中に入るとお土産屋さんや飲食店があり、さらに奥へ進んだ先に大劇場への入り口である改札があります。なので劇場の改札より手前にあるゾーンはチケットが無くても入れます!
入り方は東京宝塚劇場と同じでした。
スマホで2次元コードをかざしてチケット発券して入場!(チケットは一般販売で購入)
めちゃくちゃ広いロビー…東京の劇場の倍ぐらいの広さがあると思います。
公演のプログラムですが、この日はキャトルレーヴでの販売はなくロビーの端っこで1人1部の制限付きで売ってました。どうやら改札内でしか売っていなかったようです。
話題の(?)マカロンシャンシャンペンライトはキャトルレーヴで販売していましたが、レジで出してもらう形式でした。
ロビー内は東京宝塚劇場には無いものがあって、さすがは本拠地といった感じです。
では【行き編】はここまでで、このあとは【帰り編】に続きます!
初めてのぼっちムラ遠征、果たして無事に帰宅することが出来るのか…!!?
反省点