見出し画像

菊池雄星選手の読書方法

せっかち人間なのか ダラダラ人間なのかは気づいていないけど
常に 本 YouTube  パソコンに向き合っている(言葉はいいけれど)
お風呂でもYouTubeを見ているわけでして
若い時は 視力がいい時はKindleの本を読んでいたけど
いまは 全然見えないので YouTubeばかり。
これがまた 苦手なお風呂が好きになった。
問題は おしゃれなお風呂でないから 気分は半減だけどね。

こんなお風呂だったら〜

菊池雄星くん 年間200冊読書


菊池雄星くん 実は 幼少期はご近所だったんです。
お父様とは 一緒にPTAの役員一緒になって
とっても楽しいお父様でした。
だから 突然の訃報がショックだったのを覚えています。
読書好きは お父さんの影響も強いことが分かりました。
ゲームはお下がりだけど
本はたくさん買ってくれたとのこと。
このメリハリがいいですね。

お風呂でたまたまみた 雄星くんのYouTubeでのインタビュー
年間200冊読書

お父さんの影響も強かったようですが
継続させたのは 花巻東高校の野球佐々木監督の教え

これは 雄星くんだけではなく
大谷くんも 佐々木監督の教えが素晴らしかったのかなって感じます。
佐々木監督の教え
「朝 20分読書」

https://youtu.be/5Eeej8Xqezo?si=gub0_17z0AOgbiRB

本屋に行ったら全部回る 実家に帰省して帰る時は100冊購入して帰る

ここは 私も同じかなって思っているんですが
私も本屋に行くと 隅から隅まで回ってしまいます。
古本コーナーにも寄ります。
なんか似ていて 嬉しい(笑)

最初におすすめだった本
「やり抜く力 GRIT 人生のあらゆる成功を決める。
究極の能力を身につける」
この本 カートに入れました。

また 幼少期に影響を受けたのは漫画の「巨人の星」
懐かしい〜〜
私はテレビで見た世代
今でも鮮明に思い出されます。

そうだ 私の父も野球をやっていて
会社の監督までやってましたね(覚えてませんが)
その影響か 息子も小学から高3までピッチャーでした。
なつかし〜〜

この動画でお子様の練習方法に関しても話していたので
野球をさせているお父さんも見てほしいな。

視力のためにオーディオがおすすめ

雄星選手は 目のためにもオーディオブックを活用しているようで

audiobookのアンバサダーにもなっているようですね。

本が大好きな私で まだ オーディオは経験がなくて
いまだに紙の本が大好きなんですよね。
でも 私も高齢者 視力低下になる可能性があるので
早めに切り替えも必要かなっておもってます。

ご近所少年が こんなに有名になって

なんとも おばちゃん丸出しの言葉なんだけど
お父さんも お母さんも 自慢することなく
本当に謙虚なご両親。

おばちゃんを覚えてるかしら(笑)

雄星くんのインタビューをもう一度夫婦でみながらにっこり

夫にも 雄星くんのインタビューを見せて
一緒に にっこり

いつか会うことができるでしょうかね〜〜

と 呟いてみました。。

いいなと思ったら応援しよう!

ピュアDreamむっちゃん先生
よろしければサポートお願いいたします。お役に立てるような記事を書いていきたいと思います。