食物経口負荷試験ではどんなことをするのですか?

該当する食物を

複数回に分割して

症状の誘発がないことを確認した上で

徐々に量を増やしながら摂取することで、

アレルギー症状の有無や、

どの程度の量で

どれくらいの重症度の症状がみられるかを

確認します。


食物経口負荷試験で摂取する量は

その目的や

これまでのアレルギー症状や

血液検査結果(特異的IgE抗体など)

を参考にして

決められます。


最後に摂取してから2時間程度は

アレルギー症状が出ないかどうか

経過を確認します。


途中でアレルギー症状が出た場合は

それ以降の摂取は中止し、

症状を改善するための治療を行います。


負荷試験結果によって、

該当食物の除去を継続するか

どの程度の量が摂取できるか

などの指導を受けられます。




以下のURLから「小児アレルギー疾患保健指導の手引き」のPDFを無料で入手可能です。

https://allergyportal.jp/wp/wp-content/themes/allergyportal/assets/pdf/tebiki-1_1.pdf


<参考資料>


いいなと思ったら応援しよう!