食物アレルギーは血液検査で診断できますか?
食物アレルギーの診断は
原則として
原因と考えられる食物を食べてアレルギー症状が誘発されること、
その食物に対して感作されていること
の
両方で診断します。
血液検査では
食物特異的IgE抗体を検査して、
感作を確認することができます。
特異的IgE抗体が確認されなければ
アレルギーの可能性は
非常に低くなります。
値が高いほど
食物アレルギーである可能性は
高まります。
しかし、
必ずしも100%ではありません。
検査する食物の種類、
調理方法の違い、
年齢など
により、
検査結果の解釈が異なります。
以下のURLから「小児アレルギー疾患保健指導の手引き」のPDFを無料で入手可能です。
https://allergyportal.jp/wp/wp-content/themes/allergyportal/assets/pdf/tebiki-1_1.pdf
<参考資料>