
Photo by
shinsukesugie
119番通報はあわてず、ゆっくり、正確に
1. 救急であること
「火事ですか?救急ですか?」
と尋ねられるので
「救急です」
と答える
2. 救急車に来て欲しい住所
目印になる建物を伝えておくと
伝わりやすいです
3. いつ、誰が、どうして、現在どのような状態なのか?(特にエピペン使用の有無)
以下に
救急隊が知りたいことを書きました
声が出せるか?
(気道が狭くなっていないかどうかの目安になります)
息苦しそうか?
(呼吸に問題がないかどうかの目安になります)
グッタリしていないか?
(意識に問題がないかどうかの目安になります)
4. 通報している人の氏名と電話番号
救急隊から
状況確認の電話があることがあります
通報に使用した電話は
救急隊が到着するまでは
他のところに連絡をするのに使用しないようにしましょう
その他
必要に応じて
救急隊が到着するまでの間の
応急手当ての方法などを
聞きましょう
<参考資料>