Dr.CUP 第0回大会概要
Dr.CUPとは?
Dr.CUPとは、Dr.コース主催の超速GPの大会です。
全コースDr.コースが作った初だしの難コースで行われる大会で、
「ウデマエより己の腕前」をキーワードにNo.1チームを決める大会です。
どのように走る大会なの?
チーム単位で参加する大会です。
本戦:5日 + チャンピオンラウンド:1日 + 休養日(または予選日)
合計7日かけて戦うロングスパンの大会となります。
本戦は1日1ラウンドで5日合計5ラウンドで争われ、上位3チームがチャンピオンラウンドへ進む形となります。
9チーム以上のエントリーがある場合、予選を執り行う予定です。
本戦って?
本戦は1日1ラウンドで5日合計5ラウンドで戦います。(1ラウンド=1エディットカップ)
ラウンドは各チーム1名ずつ、5ラウンドで最大5名の走者が走行可能となります。
各ラウンドの順位などでラウンドポイントを獲得することができ、その総合で本戦順位が決まります。
本戦の順位の決め方は?
本戦の各ラウンドの順位はエディットカップの順位にレコードボーナス(RB)を反映させて確定します。
RBはそのラウンドでレコードタイムを出したチームに与えられ、エディットカップで表示された順位が2つ繰り上がります。 (3位だった場合1位に。1位だった場合はそのまま1位)
RBを反映後の順位でラウンドポイントが確定します。
1〜4ラウンドは通常ラウンド、5ラウンド目は最終ラウンドとしてポイントが多いレースとなります。 配点は下記表をご覧ください。
1〜5ラウンドの合計ラウンドポイントから同一走者マイナスポイントを反映させた後、ポイント上位3チームがチャンピオンラウンドに進出します。
同一走者マイナスポイントは下記の通りです。
2回:-2ポイント 3回:-5ポイント 4回以上:不可(例‥2人が2回、1人が1回計5走した場合、-2と-2で-4ポイントとなります)
また順位が同ポイントで並んだ場合、①RB獲得数②1位獲得数③第5ラウンド順位 の順で総合順位を確定していきます。
チャンピオンラウンドって?
チャンピオンラウンドは本戦上位3チームが3名づつ、計9名によって争われます。
本戦と異なり完全タイムアタック形式となります。
エディットカップ1回を行い、計6走の各走者の最高タイムで個人順位を確定します。
最高タイムが並んだ場合は、エディットカップの順位を反映させます。
CRはどうやって順位決めるの?
チャンピオンラウンドの順位は前述の方式で個人の順位確定後、チームメンバーの順位の合計値で確定します。
最も少ない合計値が優勝となり、準優勝、ブロンズ賞と決まって行きます。
合計値が同じ場合、チャンピオンラウンドで個人1位を取ったチーム順に確定して参ります。
以上がDr.CUP第0回大会の基本ルールとなります。
※随時更新ありますのでご注意ください。