![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7897634/rectangle_large_type_2_5e7991160427209762709e5ff07eadf2.jpg?width=1200)
Twitterで見れる配信ツール「Periscope」が凄い
ここ最近になって、スマホでTwitterを見ている時に面白い変化が起こってますね。
僕もよくツイキャスやYouTube Liveで配信をしているのですが、そんな配信サービスの1つ「Periscope」がなんとタイムライン上で表示されるようになったんです。しかもただ表示されるだけではない…
なんと配信中の映像がツイート上で見れます。
今までの配信ツールだと、サムネイル画像と配信先のリンクぐらいしか表示されず、「何か配信してる」ぐらいで見にいくまで行かなかった事が多かったのですが
Periscopeだとツイート上で映像が見れるのでパッと見た時に「どんな配信なのか」がより伝わりやすい形になりますね!
リアルタイムの映像がツイッターのタイムラインで出てくる、そりゃ企業やイベントで使わない手はないですよね。ツイッターはユーザーが多く、タイムラインにリアルタイムの映像が流れたら配信を見てもらえるかもしれません。
今回TGS真っ只中ですが、その中でも活用されてます。
では有効な活用方法を少し見てみましょう。
・たくさんある配信サービスの中でなぜPeriscope?
配信サービス、配信サイトも随分増えました。それぞれの配信サービスの特徴があり、例えばアイドルや女性シンガーソングライターならSHOWROOMが使いやすく人も集まりやすい。ファンも獲得しやすい。イチナナも見てて楽しい工夫が多いのでオススメですね。
ではPeriscopeはというと…正直特徴はよくわかってません。
Periscopeだけで配信している方では自分が知っている方でも
・漫画家、イラストレーターの作業風景配信
・オフィスの社内風景配信
・雑談配信
と自由な形です。強いてツイキャスと近いかな?と個人的に思います。
そう、Periscopeだけでは。
・同時配信、専用ハッシュタグが強力
今までもニコ生とYouTube、TwitchとOpenrecなど、複数の場所で同時配信することはできました。ではPeriscopeと組み合わせるとどういうメリットがあるのか。
まずPeriscopeはツイッターのアプリ上でそのまま配信を視聴できて、視聴するのに専用アプリは不要なんです。この手軽さはかなり強いと思います。
ニコ生やYouTube、これらの配信は元々パソコン上でやっていたサービスなのもあってパソコンからの方が視聴しやすいです。これがスマホだと面倒なんですよ。
・配信リンクをタップしてもブラウザアプリが別で起動する。
・配信先で専用の視聴アプリのダウンロードを求められたりします。
これを思うと
PCユーザー→従来の配信サービス
スマホのTwitterユーザーは→Periscope
この両方を行えば、双方負担も少なく視聴ユーザーも幅広く認知させる事ができますよね。これがPeriscopeで同時配信をするメリットです。
従来の配信に+新規スマホユーザーを巻き込めるわけですからね。
そしてTwitter上で配信する時、専用のハッシュタグを作っておくことで
さらに認知、拡散のチャンスが増えます。
・Twitterの機能を利用する
Periscopeで配信を開始すると、まず配信者のアカウントをフォローしているユーザーに届きます。普通のツイートだとタイムラインですぐ流れていくのですが、Periscopeの配信はユーザーのタイムライン上部に表示され、流される事がないんです。
これは自分のTLですが、配信をしている「ナッシュ音楽チャンネル」さんがこんな感じで表示され、更新してもそのままです。
これだけでも強力ですが、さらに効果を高める方法が専用ハッシュタグを付ける事です。
先ほどのツイートには #まがつシロ生 というハッシュタグが付けられてます。Vtuberのシロさんいいですよね。
ハッシュタグを作るメリットは
・配信ツイートを知らなくてもハッシュタグのリンクからアクセスできる
・気になってもハッシュタグをタップするだけで何のことかわかる
・専用ハッシュタグのツイートが増えると「トレンド」に上がってくる
トレンドに上がった場合、ハッシュタグの横に「ライブ」の文字が付くのでさらに目立ちますw
これは特にイベントや緊急生放送などで効果を発揮しそうですね!
そしてハッシュタグがある事で、この配信に付いてのツイートと反応を見れるのも大きいです。「どんな配信だったのか」を間接的に理解する事ができますから。
ちなみにタイムライン上部に表示されるのはツイッターアプリのみみたいです。PCやブラウザ上では表示されませんでした。
・Periscopeのメリットまとめ
・Twitterアプリ上でリアルタイム映像が表示される
・専用視聴アプリ不要、Twitter上から直接見れる
・フォロワーのタイムライン上部に配信中常にリンクが表示される
・他の配信と併用する事で総合視聴者数UP
・ハッシュタグを付けて関連ユーザーも巻き込める
・盛り上がればトレンドにも表示される
後半はイベント向きの内容ですが、これだけのメリットがあって同時配信に使わない手は無いと思います。
あとPeriscopeは現状日本ユーザーが比較的少ないです。
海外発の配信ツールという事もあり、日本人の配信者は今はまだ少ない印象です。ですが、ここ最近Twitterアプリ上で表示される機能が追加されてから少しずつユーザーが増えて来つつあり、TGSでは企業も同時配信の1つに使われている事が多かったです。
僕もYouTube Liveやツイキャスで配信する事があるので、次回配信する時は活用してみる予定です。
PCユーザーなら配信ツール「OBS」などを使う事で無料で同時配信する事もできますよ!