- 運営しているクリエイター
2016年3月の記事一覧
■1日1収納レシピ■ 51.おもちゃ絵本のおしゃれな補修
おうちの可能性を引き出す片づけのプロ・Drawer Styleの中村佳子です。
50のペーパーナフキンのインテリア使いに続いて、こんな使い方も…のご紹介。
子どもが2歳くらいの時はお気に入りの絵本であればあるほど…
■1日1収納レシピ■ 49.バトミントン
おうちの可能性を引き出す片づけのプロ・Drawer Styleの中村佳子です。
しばらく子ども部屋が続きますが、今日は外遊びのおもちゃの1つであるバトミントン。
我が家ではあまり出番はないですが、たまにふと思い出されるおもちゃです。
この収納の時に考えたのは、ラケットと羽を一緒に収納したいという事。
こういうのすぐに羽の方がなくなってしまうんですよね、わが家。
■1日1収納レシピ■ 48.こどもとしょかん
おうちの可能性を引き出す片づけのプロ・Drawer Styleの中村佳子です。
「こどもびじゅつかん」「おうちえいがかん」とくれば、我が家では「こどもとしょかん」です。
今度はイベントの名前ではなく、スペースの名前。
■1日1収納レシピ■ 47.おうちえいがかん
おうちの可能性を引き出す片づけのプロ・Drawer Styleの中村佳子です。
こどもびじゅつかんをご紹介したなら、こちらは二個一なので…。
部屋ががらーんとしている間にしたこと
■1日1収納レシピ■ 46.こどもびじゅつかん
おうちの可能性を引き出す片づけのプロ・Drawer Styleの中村佳子です。
おもちゃ収納の途中ですが、今日は子ども部屋を作っている途中の話を。
■1日1収納レシピ■ 44.パズル収納
おうちの可能性を引き出す片づけのプロ・Drawer Styleの中村佳子です。
子ども部屋の収納をする上で私が必ず書きたかった収納。blogやコラムなど読んで頂いている方にはお馴染みの収納ですが。
私が片づけの仕組みつくりの効果を初めて実感した収納の1つでもあります。
■1日1収納レシピ■ 43.兄弟の違いを見える化
おうちの可能性を引き出す片づけのプロ・Drawer Styleの中村佳子です。
こども部屋は最近作ったこともあり、ライフオーガナイザー歴5年の経験を総動員して色々と工夫をしています。
我が家の子どもたちは春から4年生の長男と年長の次男。
片づける時間があるなら遊びに行きたい男子なので、とにかく簡単、パッと見てわかる収納を心がけています。
そうしないとめんどくさくて出しっぱなしに…(苦笑)
■1日1収納レシピ■ 41.子どもクローゼット
おうちの可能性を引き出す片づけのプロ・Drawer Styleの中村佳子です。
子ども部屋には、ベッドの他に机と子どもたちの洋服関係も全てこの部屋に収納しています。
■1日1収納レシピ■ 40.インテリアと壁の色
おうちの可能性を引き出す片づけのプロ・Drawer Styleの中村佳子です。
子ども部屋に関わらずですが、部屋の家具やインテリアを決める時、私はまずはざっくりとテーマを決めて全体的な色の雰囲気を考えます。