🌸イサム堂通信その31. GWも真ん中に!!!
こんにちは、学習院大学演劇部 少年イサム堂の豐です。5日間とかなり贅沢めに感じられたGWももう2日目が終わろうとしています。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、イサム流!GWを使ってやっておきたいね、ということを列挙していきます。長いようで短いGW。そこで時間の使い方を間違えて五月病・・・なんてことにならないように、有意義に過ごしましょう!
課題をやる
GWの影響で、何コマか休講になったり課題が出たりしたと思います。家に出ず、有意義なことをするといえばやっぱり課題です。課題をやることに罪悪感を感じることはほとんどないと思います(遅く始めた時の罪悪感は話が違うので、この際ノーカウントですが)。どっかで課題が出て、どっかがお休みになったという場合、とてつもない好機です。うまく使いましょう。
友達とzoomする
今年度は昨年度に比べてzoomの授業が増えたと思います。練習だと思って機能を実験してみたり、友達と近況報告してみたりするのがいいと思います!今年度と昨年度はあまり外に出られない分、今までの友達と離れる理由が出来にくいのではないでしょうか。どんなことがあった、どう辛い、どう楽しいが言葉にして伝えられた時は、とってもスッキリしますよ。
PCで遊んでみる
文章や小説、脚本を書くことのある方(いるの?)って、普段何に書いていますか?筆者も大学に入るまでは手書き派でしたが、時々でいいのでPCで作業してみるのをお勧めします。今もこうしてnoteをPCで書いているわけですが、去年PCを手に入れて、wordやメモにつらつら文章書いていっていたら、なんだかんだブラインドタッチとまではいきませんが、打つ速度が速くなりました。特に物書きでもないよっていう人も、日記をタイピングで書いてみるとかすると、自然と力がついてきます。wordだけでなく、パワポで好みの図を作ってみるとかもお勧めですよ。
過去公演を見る
これに尽きます。先月の中旬ごろから、過去公演のリンクを何本か公開していますので、全休の日や空きコマでみて見るのをお勧めします。詳しい話は「26. GWは過去公演でも見ながら🏠」に色々書いておきましたので、気になる方はチェックしてみてください!
イサム堂通信を一通り読む
無理強いはしませんが、そうしてくださると迚もありがたいです。通信の回についての簡単な説明として、2回「おさらい号」を投稿してありますので、そちらを参考に好きな記事からご自由にご覧ください!
ここに挙げたのはイサム流の一例です。イサム流というからイサムのみんながこうしているわけでもありませんし、簡単すぎる、あるいはハードルが高すぎる、というものもあるかもしれません。無理なく楽しく過ごせれば問題はないので、あなたなりの方法で、GWというイレギュラーかつラッキーな時期をお過ごしください!GW明けの授業も待っていますからね!
以上、5/2、第31回目のイサム堂通信でした。少年イサム堂 豐でした🌟
👋では!!