#初音ミクオリジナル曲
【今日のボカロ曲】2020年5月25日
■ Reserve / Pohmi feat. 初音ミク
DraKo(@DraKo_39)です。
本日の一曲はPohmiさんとミクさんのReserveです。
歌い出しからとても掴まれる曲です。
シンセと生音のハーモニーがとても良いですね。
ドロップのワブルベースの使い方も他にはないような感じで斬新なサウンドに仕上がっています。
展開についても効果音や楽器でメリハリをつけているので繰り返しの美学
【今日のボカロ曲】2020年5月24日
■ 39ファーストデート / PSGOZ feat. 初音ミク
DraKo(@DraKo_39)です。
本日の一曲はPSGOZさんとミクちゃんの39ファーストデートです。
美しいピアノとボーカルチョップ、そしてハミングから始まる曲です。
コードが終始とても美しくて良いですね。
サウンドエフェクトも効果的に使われていて面白いサウンドに仕上がっています。
少し惜しいところとしてはピアノが終始動き
【今日のボカロ曲】2020年5月21日
■ 水の花 / makoto feat. 初音ミク
DraKo(@DraKo_39)です。
本日の一曲はmakotoさんとミクちゃんの水の花です。
切なげなイントロが映える曲です。
ピアノとメロディーがとてもマッチしていて素晴らしいですね。
楽器パートはピアノのみですがとても聴きごたえがあり作者のピアノのアレンジ力の高さが伺えます。
ダイナミクスもしっかりとメリハリが付いていて飽きが来ません。
【今日のボカロ曲】2020年5月20日
■ ミディスピアーチェ / アオワイファイ feat. 初音ミク
DraKo(@DraKo_39)です。
本日の一曲はアオワイファイさんとミクちゃんのミディスピアーチェです。
歌い出しからとても掴まれる曲ですね。
メロディーもさることながらオシャレで半音進行を効果的に使ったコード進行もキャッチーです。
展開も飽きも来ずCメロで良い意味で裏切りが待っているのでより惹き込まれてしまいます。
楽器の
【今日のボカロ曲】2020年5月17日
■ 篝火のように / 芳田 feat. 初音ミク
DraKo(@DraKo_39)です。
本日の一曲は芳田さんとミクちゃんの篝火のようにです。
ピアノの美しいイントロで惹き込まれる曲です。
魂実装済みのタグがすぐに付きそうな素晴らしいボーカルエディットですね。
楽曲の展開も楽器の増減や緩急が付いていて飽きが来ないのがとても良いです。
メロディーもとてもキャッチーでとても覚えやすいですね。
一
【今日のボカロ曲】2020年5月16日
■ 儚い人の夢夜空 / 阿戸野まつり feat. 初音ミク
DraKo(@DraKo_39)です。
本日の一曲は阿戸野まつりさんとミクちゃんの儚い人の夢夜空です。
静かなサビ始まりからのエモーショナルなギターのイントロが映える曲ですね。
メロディーの流れもとても聴きやすいです。
ギターのコードワークのボイシングとベースラインが合わさってとても良いマリアージュとなっています。
しかしながらミ
【今日のボカロ曲】2020年5月15日
■ hEaveN's Door / Fexxxn feat. 初音ミク & GUMI
DraKo(@DraKo_39)です。
本日の一曲はFexxxnさんとミクちゃん&GUMIのhEaveN's Doorです。
柔らかいシンセとクリアなシンセパッドから始まる爽やかで優しいイントロで掴まれる曲ですね。
王道なエレクトロポップとして通用するサウンドとキャッチーなメロディーも特徴的です。
電子系と生
【ジャンル・年代別】ボーカロイド楽曲紹介6選(House編)③【2010年】
DraKo(@DraKo_39)です。
今回は2010年に公開されたボカロハウス曲のオススメをまとめてみます。
■ 7days / emon feat. 巡音ルカ
いきなりビッグネームが登場です。
emonさんのサックスとストリングスがアダルトかつ甘い雰囲気を醸し出している曲です。
バック単体では王道なJ-Houseのサウンドなのですが、emonさんのすごいところはメロディーがとてもJ-Pop的
【今日のボカロ曲】2020年5月13日
■ エンヴィー・ネイビー・ブルー / えいぐふと feat. 初音ミク
DraKo(@DraKo_39)です。
本日の一曲はえいぐふとさん&ミクちゃんのエンヴィー・ネイビー・ブルーです。
こもったピアノとエレピのコンビネーションが甘くオシャレな雰囲気を醸し出している曲ですね。
要所にアクセントに入るストリングスのフレーズもオシャレさとポップさを増強させてます。
コード進行も半音の平行進行を使っ
【ジャンル・年代別】ボーカロイド楽曲紹介5選(House編)②【2009年】
DraKo(@DraKo_39)です。
今回は2009年にリリースされたボカロのハウス曲のオススメをまとめてみます。
■ Blunder girl / Rin feat. 初音ミク
ストリングスが映えるテクノポップの要素が入った曲です。
メロディーもとてもキャッチーで覚えやすいですね。
J-Houseと言えばやはり甘くもしっかりと主張をするストリングスと少しこもったエレピのコンビネーションが一つ
【ジャンル・年代別】ボーカロイド楽曲紹介11選(House編)①【2007-2008年】
DraKo(@DraKo_39)です。
今回は2007〜2008年代のハウスミュージックのボカロ曲をまとめてみます。
■ oqIz / ziki_7 feat. 初音ミク
浮遊感のあるコード進行がクセになる曲です。
ミクちゃんをスキャットで楽器的に起用していますね。
シンプルなメロディーなのでバックがしっかりしていないと成り立たない楽曲だと思うので完成度が高い楽曲であると言えます。
■ コトバ
【今日のボカロ曲】2020年5月11日
■ バッドエンドストーリー / 烏兎徒然 feat. 初音ミク
DraKo(@DraKo_39)です。
本日の一曲は烏兎徒然さんのバッドエンドストーリー。
期待感のあるイントロで心が掴まれますね。
ピアノの効果音的な使い方もkzさんを彷彿とさせてとても耳が惹かれます。
王道エレクトロポップな感じです。
展開もダンスミュージック基調の繰り返しの美学の中でもメリハリがついていて飽きが来ません。