見出し画像

沢村賞候補5人の成績を比較してみた - 選考基準の考察と改善案

皆さんこんにちは。ドラスタ | Dragons Stats (@dragons_stats)です。

本日(10/28)沢村賞の発表が行われ、5年ぶりに該当者なしとなることが明かされました。今年は投高打低が顕著な年であり、好成績を残した投手が多くいたことが判断を難しくしたようです。

候補としては菅野(G)、戸郷(G)、有原(H)、伊藤大海(F)、東(De)の5名が挙がり、議論が進んだ結果戸郷と有原が最終候補として残ったとのことです。

該当者なしの判断が妥当か否かは様々な意見があるかと思いますが、ここでは論じません。どちらかと言うと個人的に沢村賞選考の基準が気になったので、本記事では候補者5人の成績を比較してどの指標が重視されていたのか考察してみたいと思います。

沢村賞の選考基準

沢村賞には以下の7つの選考基準が存在します。基本的にはこれらのうちより多くをクリアした投手が選考において有利になるとされています。

  • 登板数: 25

  • 完投数: 10

  • 勝利数: 15

  • 勝率 : 60%

  • 投球回: 200

  • 奪三振: 150

  • 防御率: 2.50

沢村賞候補5人の成績比較

まとめの図がこちらです。なお、沢村賞の選考基準を満たしたものを赤字で、5人の内トップだったものを色付き背景で表しています。

沢村賞の選考基準は、戸郷が4項目、他の4人がそれぞれ3項目をクリアしています。

選考基準の考察

少なくとも今年は防御率のウエイトは低い

各リーグの防御率トップ3(セ: 髙橋宏斗、菅野、才木、パ: モイネロ、竹内、今井)の内、沢村賞候補に挙がったのは菅野の一人だけでした。この6人の中で今井を除く5人は投球回が170未満(今井は173.1)であり、後述する投球回の基準が強く優先されたものと思われます。また、今年は防御率が良い投手が多かったことも、選考に占める防御率のウエイトを下げた要因と推察されます。

重視されているのは登板数・投球回・勝利数

5人の内4人が25登板をクリアしており、投球回も180イニング前後でトップ層の選手たちであることから、おそらく最も評価されるのは登板数と投球回(これらはほぼセット)と考えられます。

一方で、①登板数と投球回が基準に満たない菅野が15勝で候補入りしていること、②パ・リーグの候補2人がそれに準ずる14勝を挙げていること、③選考基準の3項目(登板数、防御率、奪三振)をクリアし、187奪三振・奪三振率9.71が12球団断トツトップで防御率もリーグ3位(有原、伊藤より上)である今井(L)が10勝しか挙げていないことで候補にすら挙がっていないこと、そして④堀内恒夫委員長のコメントから、未だに勝利数が選考において重要な指標とされていることが推測されます。

完投数もあまり重視されていない?

完投数4で戸郷と並んでセ・リーグトップ、防御率1.83でセ・リーグ3位の才木(T)は、これまた沢村賞の選考基準を3項目クリアしながら候補にすら入りませんでした。このことから、完投数4では投球回167.2をカバーできなかったと推察されます。

また、完投数5で12球団トップの伊藤大海も最終候補に残ることはできず。他の候補者全員がクリアした防御率の基準をクリアできなかった点が悪目立ちしたでしょうか。

これらの事実から、完投数が他より多少多くても、他の項目をひっくり返すほどの効力はなかったと考えられます。

沢村賞の今後について

選考基準をそろそろアップデートすべきでは?

勝利数(勝率)は特に投手の能力に対する依存度が低いことは、はるか昔から指摘されています。そろそろ勝利数と勝率は選考基準および比較として用いる指標から除外すべきではないでしょうか。

また、10完投や200投球回といった基準は、現代のスタイルから考えると少し高すぎるハードルに思えます。5完投、180投球回あたりが妥当でしょうか。

各リーグ1人ずつでも良いのでは?

意図としては、リーグ間の差を反映した選考ができているのか?というところです。

NPBではリーグ間の対戦が18試合に限られるため、リーグ間の格差がそのまま成績に反映されやすい状況になっています。現状の沢村賞のように両リーグから1名の選出を行う賞では、リーグ間の格差を正しく反映して評価する必要があります。現状の体制ではそれができているとは到底思えない、というお話です。

これを解決するためには、タイトルの通り各リーグ1人ずつの受賞にすること、もしくはリーグ平均からどれだけ傑出しているかを表す指標(例えばERA+のような)に変換して評価を行うなど、いくつかの解決策があります。

日本最高の投手という権威を守りたいのであればこれまで通り両リーグで1人の選考でも良いと思いますが、であれば評価システムを改善して欲しいなと思う次第です。

さいごに

この記事で言いたいことはこれだけです。

宏斗も候補に加えてやってくれよ~~~!!!!!

以上です。

いいなと思ったら応援しよう!