ドラゴンネストR 育成の手引※2022年版※
はじめに
サービス開始から12年を迎えた老舗MORPG「ドラゴンネストR」であるが、wiki等の攻略サイトが極端に少なく新規・復帰者が何をやればいいかわからない等の状況を目にする。そのため、新規の為のキャラ選びや復帰者の為のキャラ育成を記事にしたいと思う。
キャラ選択
アクション性の強いMORPGであるためか、役割(以下ロール)は3種である。ロール毎に筆者の主観による難易度(下記★の5段階)を紹介するが、個人が気に入ったキャラ・職を選択すると良い。
タゲ職
所謂タンク職である。本ゲームでは3職しかない。
ガーディアン(クレリック系列):★★★☆☆
デストロイヤー(ウォーリアー系列):★★★★☆
ガルディアナ(マキナ系列):★★★★★
回復職
PT内の回復を引き受ける重要な職。
セイント(クレリック系列):★★★★☆
フィジシャン(アカデミック系列):★★★★★
ライトフューリー(アサシン系列):★★★☆☆
火力職
所謂DPS職である。数が多いため、選択は慎重に。
グラディエーター(ウォーリアー系列):★★★★☆
ムーンロード(ウォーリアー系列):★★★☆☆
バーバリアン(ウォーリアー系列):★★★☆☆
ミスティックナイト(ウォーリアー系列):★★★☆☆
グランドマスター(ウォーリアー系列):★★★☆☆
ダークアベンジャー(ウォーリアー系列外伝職):★★★☆☆
スナイパー(アーチャー系列):★★★☆☆
アーティラリー(アーチャー系列):★★★☆☆
テンペスト(アーチャー系列):★★★★☆
ウィンドウォーカー(アーチャー系列):★★★★☆
シルバーハンター(アーチャー系列外伝職):★★★★★
セレアナ(ソーサレス系列):★★★☆☆
エレストラ(ソーサレス系列):★★☆☆☆
スマッシャー(ソーサレス系列):★★★★☆
マジェスティ(ソーサレス系列):★★★★☆
ナイトメアマギカ(ソーサレス系列外伝職):★★☆☆☆
クルセイダー(クレリック系列):★★☆☆☆
インクイジター(クレリック系列):★☆☆☆☆
アークヘレティック(クレリック系列外伝職):★★★☆☆
ギアマスター(アカデミック系列):★★★★☆
シューティングスター(アカデミック系列):★★☆☆☆
アデプト(アカデミック系列):★★★☆☆
ライドギアズ(アカデミック系列):★★★☆☆
ダークサマナー(カーリー系列):★★★★☆
ソウルイーター(カーリー系列):★★★★☆
スピリットダンサー(カーリー系列):★★★☆☆
ブレイドダンサー(カーリー系列):★★★☆☆
オラクルフレイア(カーリー系列外伝職):★★★☆☆
リッパー(アサシン系列):★★★★☆
レイブン(アサシン系列):★★★☆☆
アビスウォーカー(アサシン系列):★★★☆☆
ブラッティファントム(アサシン系列外伝職):★★★★☆
フローリー(レンシア系列):★★★☆☆
スティングブリーザー(レンシア系列):★★☆☆☆
アヴァランテ(レンシア系列):★★★☆☆
バレンティア(レンシア系列):★★★★☆
べナプラガ(レンシア系列外伝職):★★☆☆☆
ルイーナ(マキナ系列):★★★★☆
ブラスティア(マキナ系列):★★★★☆
エレクトリカ(マキナ系列):★★★★★
デュエリスト(ヴァンダル系列):★★☆☆☆
トリックスター(ヴァンダル系列):★★★☆☆
キャラ育成
1.レベルカンストまで
メインクエストを消化しながらレベリングを行う。メインクエストのChapter報酬で称号がもらえる(画像1)
![](https://assets.st-note.com/img/1661947242676-R83Y46yFAG.png)
その称号は保有称号という称号でサーバー内に保有しているキャラのステータスがUPするためメインクエストが終わっていない方はメインクエスト消化をおすすめする。
メインクエストは後でやりたい、てっとり早くカンストさせたい方は、
アドリアーノ一座→ゴブリンファイト(画像2)
![](https://assets.st-note.com/img/1661947868237-xmDgrz0tkv.png)
を周回するとメインクエスト消化より格段に早くカンストできる。
なお、入場券が必要であり、掲示板ポイント商店から「名誉ゴブリンの勲章」(画像3)を掲示板ポイント15.000が必要である。
![](https://assets.st-note.com/img/1661947999582-VDDWUu3Vdg.png)
2.レベルカンスト後~初級編~
レベルカンスト後、右画面にある初心者ガイドをこなしていく。(画像4)
![](https://assets.st-note.com/img/1661949327193-gx7o4waN7l.png?width=1200)
入門者ミッションを全部こなし、初心者ミッションの「ステージ1周-13」(画像5)まで選択したキャラのスキルや特性等の理解を深める事をおすすめする。
![](https://assets.st-note.com/img/1661949686070-dx1mplzKKS.png)
ステージ1周-13をクリアしたら、「ネスト挑戦!」の際にギルド加入をおすすめする。ゲーム内や公式掲示板等でギルド加入をすれば確実に声がかかると思われるため、そこからギルドの方達に教えを請う事やこの後にある入門者ガイドを引率してもらう等できる。
初心者ガイドを上級者までクリアできたら以下の装備になっている。
頭:グラナーダヘルム(未完の月食の龍珠)
胴:ミノスヘルム+7(未完の月食の龍珠)
脚:ミノスボトム+7(未完の月食の龍珠)
腕:ミノスグローブ+7(未完の月食の龍珠)
靴:グラナーダブーツ(未完の月食の龍珠)
メイン:上級者ヴァズモス(未完の月食の龍珠)(スキル龍珠)
サブ:上級者ヴァズモス(未完の月食の龍珠)
リング1:初心者リング(未完の月食の龍珠)
リング2:初心者リング(未完の月食の龍珠)
イヤリング:初心者イヤリング(未完の月食の龍珠)
ネックレス:初心者ネックレス(未完の月食の龍珠)
紋章、タリスマン等は自分のキャラが物理職か魔法職かによって違うが基本的には初心者ミッションの報酬を使うといい。
3.レベルカンスト後~中級編~
初心者ガイドを上級者まで終わらせたらいよいよ本格的にキャラ育成が始まる。確実に消化するものとせれに付随した強化手段を以下に説明する。
1.デイリーミッション(毎日)
「イベント」から「ワールドデイリーミッション」(画像6)を確認する。
![](https://assets.st-note.com/img/1661951125593-pmcyGTQN0p.png?width=1200)
以下確実に消化したほうがいいものを列挙する。
他のプレイヤーを1回応援
サーヴァント冒険で1回任務開始
ジャミファデイリー
依頼掲示板の依頼を1回クリア
指定されたステージをクリア
指定されたステージをクリア
戦場マッチングランク戦を1回or料理or農業or釣りを1回
ジャミファデイリーを出すために前提クエスト(画像7)がある。その前提クエストをクリアしてからジャミファデイリーを行う。
ジャミファデイリーで手に入る「金蓮宝」で「蜃気楼の龍珠」(画像7)を金蓮宝商店で交換する。
![](https://assets.st-note.com/img/1661953157236-pFUXR7xSSP.png)
交換した「蜃気楼の龍珠」を使い+10まで強化していく。その後「月光石」で「幻月の龍珠」(画像8)にする。
![](https://assets.st-note.com/img/1661953889489-R2DdmaOnyt.png)
「幻月の龍珠」を「金蓮宝」を使用して+10まで強化していく。その後金蓮宝商店から「極光石」を購入して、「幻月の龍珠+10」に使用して「極光の龍珠」(画像9)にする。
![](https://assets.st-note.com/img/1661954327668-ybj0iGI7MC.png)
この強化はすぐにできるものではないため、ゆっくりと強化していくといい。
2.ネスト周回(12周)
毎週ネストをクリアしていく。ネストをクリアすると報酬で「月食のかけら」が手に入る。それを使用して「月食の龍珠」を生産する。下記公式URLに詳細があるため確認すると良い。
http://dnr-hangame.brabragames.jp/news/notice.html?sw=&page=3&category=&mode=read&no=784
3.バルクゴブリンネスト・ムエルトスネスト・ブリュンヒルドネスト消化
毎週バルクゴブリンネスト・ムエルトスネスト・ブリュンヒルドネスト(以下BMB)を消化していく。
バルクゴブリンネストでは「凍った心臓(凍傷)」「凍った心臓(寒波)」を作る素材がドロップする。それを使用して「凍った心臓(凍傷)」「凍った心臓(寒波)」を作成する。作成が終わったら上記2つは「ミノスヘルム」「ミノスアーマー」に装着する。装着する際は「バルクプロテイン」(画像10)を鍛冶屋から作成して「ミノスヘルム」「ミノスアーマー」に装備する。
![](https://assets.st-note.com/img/1661955694567-kBHiTtAcIE.png)
ムエルトスネストでは同様に「凍った心臓(霜)」「凍った心臓(悪寒)」を作る素材がドロップする。それを使用して「凍った心臓(霜)」「凍った心臓(悪寒)」を作成する。作成が終わったら上記2つは「ミノスボトム」「ミノスグローブ」に装着する。装着する際は「ムエルトスの魔力珠」(画像11)を鍛冶屋から作成して「ミノスボトム」「ミノスグローブ」に装備する
![](https://assets.st-note.com/img/1661956009343-GhMkUoKJul.png)
ブリュンヒルドネストでも同様に「凍った心臓(凍破)」「凍った心臓(冷症)」を作る素材がドロップする。それを使用して「凍った心臓(凍破)」「凍った心臓(冷症)」を作成する。作成が終わったら上記2つは「ミノスブーツ」に2つ装着する。装着する際は「ブリュンヒルドの結晶石」(画像12)を鍛冶屋から作成して「ミノスブーツ」に2つ装備する。
![](https://assets.st-note.com/img/1661956260113-CquHhEzyN5.png)
BMBは「適応力」という新しいステータスを上げる為のネストである。ブリュンヒルドネストは適応力が30以上、ムエルトスネストは適応力が10以上必要であり、最初は所属ギルドの方々と挑戦することをおすすめする。
3.凍てついた幽冥消化
「氷の世界のタリスマン」と「氷の混沌のタリスマン」を作成するために消化を毎週行う。
上記2つのタリスマンは鍛冶屋にて作成、レア度を上げることが可能であり、各タリスマンはユニーク等級まで強化できる。またオプションも存在するためオプションの厳選も必要である。
4.メイズ15層以上クリア
「アルゼンタの結界」から挑戦できる。15層以上だと「凍てついたルーン」の作成ができる。「凍てついたルーン」はステータスが上がる装備であり、4種装備できる。
ステータスの詳細は下記公式URLを参照すると良い。
http://dnr-hangame.brabragames.jp/news/notice.html?sw=&page=13&category=&mode=read&no=687
4.レベルカンスト後~上級編~
毎日、毎週やることをやっていれば、徐々に強化していることが実感できると思う。ここから上位のネストである8人ネスト等をギルドメンバーと攻略していければと思う。
おわりに
筆者はドラゴンネストを10年以上プレイしているベテランプレイヤーである。10年以上プレイしているがわからないことも多く存在する。それをギルドメンバーや友人に聞きながら攻略・強化していくことがネットゲームの醍醐味であると考える。そのため4.レベルカンスト後~上級編~を詳しく記載しなかった。新規、復帰が末永くこのゲームを続けて遊んでくれる事を祈っている。