PS4版テイルズオブアライズ クリア感想


タイトルなRPGを本編クリアしサブクエをコンプリートするまで遊んだのでその感想を。
いやあ、本当に久々のテイルズ、DSのテイルズオブザテンペスト以来のプレイになるわけだけど…他のシリーズも数多く持ってるけど積んでるんだけどさ(笑 今までシンフォニアとファンタジアのどっちかが一番のテイルズかな、と思っていたのを全部ぶち抜いて、これがベストなテイルズじゃないかと思わせてくれるほどに完成度の高いテイルズを出してくれてもう、大満足の一品だったよね。それほどまでに見事な旅路、冒険譚だったよ。

でも最初はね、テイルズもアクションRPGになってしまって、あまり好きなジャンルではなくてさ、いちいち視点変更する移動動作に慣れるまで時間が掛かったのだけど。それでもマップをあちこち移動させない簡単さにしてたりファストトラベル機能も充実してたり、配慮は色々されてたので徐々に慣れてきて、そしたらもう、序盤から劇的なシリアスシナリオに惹き込まれて、あとは領将(スルド)、各ボスに至るまでの旅路をサブクエなどをこなしつつ、気がついたら50時間プレイしていて、で、「えっ、ここまでプレイしてここで第一部完、なのかよっ!」って思わされたよね(笑
でも「うんうん、こういうのでいいんだよ」ってなったわ…流行りに乗ってオープンワールドにしてたらコケてたよね、持ち味が違うんだからさ。物語主導型RPGはこうでないと。
後半の主人公とヒロインの驚きの関係にスポットを当てた展開も良かったし、個人的には天然な元領将と元部下な女騎士のやりとりが楽しかったし、シナリオには本当に不満はなかったね。…あ、主人公と対比されるボスキャラをもちっと早くから出していた方が物語に深みが出たんじゃないかな、とは思ったかな。

戦闘も楽しめたかな…難易度を低くしてプレイしたこともあって詰まることはほぼなかったし、主人公を最初から最初まで操作したけど連続技を叩き込む→合体技で追い込む、ときどき秘奥義を炸裂させる、ってだけで十分に面白かったわ。

そして何より楽しんだのがサブクエスト、バッサリと分かりやすく表示してくれるからストレス少なくて気持ち良い(笑 まあ他のゲームでもサブクエ追うのが好きだけど…メインばっかり追ってるとちと飽きが来る瞬間があってそれを気分転換的に解消出来ること、そもそもコレクション要素は集めたい気持ちがある、って辺りが好きな理由かなと自己分析してるけども。

声優陣もテイルズシリーズ集大成なメンツだったね…川澄綾子さんもまた重要キャラをやったのね。そしてあっちゃん、田中敦子さんのラストテイルズになってしまったのか…悲しい。
音楽はあんまり耳に残らないかな、と中盤までは思ってたけど。
「Hello, Again〜昔からある場所〜」が流れてくるのはズルいよ…大好きな曲なんだよなあ…

まあ買い物するにも金策の方法が少なくてシブい、武器や防具がシンプルで選ぶ楽しさがほぼない、回復アイテムも高いと、ちと遊び心を削ぐ要素もあったけど、クリアした今となっては些細な点だったかな。

うん、こんなに楽しめたRPGはドラクエ11以来だった、本当に面白かったよ。和製RPGが好きなゲーマーには是非オススメしたい一作だったよね。
その後を描く有料DLCは…4400円はちょっと、かな、セールのタイミングにでも購入を考えてみようか…

いいなと思ったら応援しよう!

お社飛龍
よろしければサポート頂けると大変励みになります!