![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153346142/rectangle_large_type_2_356d161cba11b1c5e2cd5ecaf51abc85.jpeg?width=1200)
蒸気と冒険の飛空艇TRPG 歯車の塔の塔の探空士 作品紹介
ここでは「歯車の塔の塔の探空士<スカイノーツ>」の作品紹介を行っていきます。
飛空艇で大空を駆けまわるTRPG作品、気になったらぜひ遊んでみてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1725612106-uSwEeifohm2HMGBs8k6tq0YU.jpg?width=1200)
ようこそ、蒸気と機械仕掛けの空の世界へ
![](https://assets.st-note.com/img/1725612285-JI5Eyr18ZFTnwzMHRAXQq4B2.png?width=1200)
大地が砕かれ、空と雲海だけになってしまった世界。
人々は、『歯車の塔』と呼ばれる旧時代の遺物の上で、しがみつくように生きている。
けど、それだけじゃない。
機関室が唸りをあげる。燃素<フロジストン>を燃やし、濛々と吹き上がる蒸気と黒煙の風に乗って、『飛空艇』は大空へと漕ぎ出していく。
これは、飛空艇に乗って、大空を舞台に数々の冒険を繰り広げる、『探空士<スカイノーツ>』たちの活躍を描く物語だ。
MOVIE
https://youtu.be/mlpE5oToWzM?si=ygTeyfkXJzOcmDuA
OUTLINE
『蒸気と冒険の飛空艇TRPG 歯車の塔の探空士 基本ルールブック』は、テーブルトークRPG(TRPG)のルールブックです。
TRPGとは、ルールブックと紙と鉛筆、サイコロなどを使って友人たちと遊ぶアナログゲームのことです。
TRPGにはルールブックによって多種多様な世界や設定が存在します。本書を使ったTRPGでは、『飛空艇』に乗る『探空士<スカイノーツ>』になって、大空の冒険を楽しむことができます。
『歯車の塔の探空士』とは?
『スチームパンク飛空艇TRPG 歯車の塔の探空士』は、2016年にLord_Phantasmこと中西詠介と六畳間幻想空間により、同人誌の形式で発表・頒布されたTRPG作品です。
本書『蒸気と冒険の飛空艇TRPG 歯車の塔の探空士 基本ルールブック』は、2020年に冒険企画局に加入した中西詠介自らの手によって、当時の面白さはそのままに、大幅なクオリティアップを行い、株式会社KADOKAWAより刊行中の作品です。
中西詠介(Lord_Phantasm)
ゲームデザイナー。
2016年、Lord_Phantasmとして『スチームパンク飛空艇TRPG 歯車の塔の探空士』を発表。2020年、冒険企画局に加入し、ペンネームを中西詠介と改める。『クラヤミクライン3 ヨイヤミメビウス』に収録された一部シナリオの執筆を担当するなど、活躍の場を広げている。
冒険企画局
クリエイター集団。
『ロストレコード』(著:齋藤高吉/冒険企画局)、『迷宮キングダム 基本ルールブック』(著:河嶋陶一朗/冒険企画局)、『クラヤミクライン』(著:芥邉雨龍/冒険企画局)、『神話創世RPG アマデウス』 (著:河嶋陶一朗/冒険企画局)など、数多くの人気TRPG作品を手掛けている。
WORLD
![](https://assets.st-note.com/img/1725612556-0IcD8g9MsTfJlCy4wGeXF715.png?width=1200)
大地を失い、『塔』と大空だけになってしまった世界。空賊や危険な浮遊生物が闊歩する、謎に満ちた世界だ。
歯車の塔
この世界に点在する、巨大な歯車が複雑な絡み合ってできた塔。人々はこの歯車の上に街を建てて暮らしている。
飛空艇
蒸気機関で駆動するプロペラや羽ばたき翼を持ち、空を飛行することができる大型の乗り物。空での冒険には欠かせない乗り物だ。
探空士<スカイノーツ>
人々の依頼を聞きつけて、様々な仕事をこなす飛空艇の乗組員たち。『歯車の塔の探空士』は、彼らが大空で繰り広げる、数々の冒険と活躍を描いたTRPGだ。
SUPPORT
プレイに必要なシート類の配布と、サポート情報を公開を行っています。
※システム障害中のため、現在は冒険企画局様のHPにて公開しております。
書籍情報
![](https://assets.st-note.com/img/1725612870-Y9t26dOCePKjgwRxmETUlb8S.jpg?width=1200)
蒸気と冒険の飛空艇TRPG
歯車の塔の探空士 基本ルールブック
著:中西詠介/冒険企画局
カバーイラスト:ずじ
判型:B5判
ISBN:978-4-04-073915-1
▶ゲームを遊ぶために必要なもの
本書、6面体ダイス(サイコロ)3個程度、筆記用具、各種シート類(本書掲載のもののコピー)、コマ
▶想定プレイ時間
3〜5時間(ゲームの準備時間を含む)
▶推奨プレイ人数
ゲームマスター(進行役):1人
プレイヤー(参加者):3〜4人
シート類のダウンロード
遊ぶために必要なキャラクターシートなどはこちらから