見出し画像

札幌雪まつり

世界中で有名な札幌雪まつり、皆さん行ったことがありますか? 今年は行けなかったのですが、毎年イベントがどんどん進化していて、雪像だけでなく、楽しいイベントや屋台もたくさんあります。昼と夜では雰囲気が全く違うので、できれば2回行くのがおすすめです。個人的にも、開催初日の夜がとても綺麗でおすすめです。

太陽の日差しで雪像ディテールの見え方が替わり、色々な表情が見えます
夜はガラッと表情を変えてきます。ライトアップやマッピング演出が素敵ですよ
屋台の雰囲気も良い

私の小学校時代にクラス対抗雪像大会があり、グランドに全クラスの雪像が
並んでましたね〜懐かしい思いで

札幌雪まつりも、一般雪像部門があり、参加することが出来るの知っているでしょうか?外国人チームや学生チームなど沢山のチームが参加されてます。
旅の思い出、仲間との思い出に雪像制作チャレンジするのも楽しいかも知れません

制作方法は、1〜2メートル四方の雪の土台を作り
その土台を削りながら制作する方法がスタンダードですかね
人型のような線が細い雪像なら最初に骨組みを組み、周辺に
雪を積んで、削り出していく感じです。
削りすぎたら、湿らした雪をつけて、また削るの繰り返し
忍耐力と寒さとの格闘です。
近年では、雪不足や暖かい日があるので、真逆な苦労があるかも

大雪像も圧巻の凄さですが、市民雪像も中々の味があり、楽しいポイントですよ
素通りしがちな小型雪像ですが、じっくりと見て下さい。

最近、身体テーマな雪像をよく見る
芸術的作品も多いです
安西先生!!
細部までディテールが凄いです


最後までご覧いただきありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!