見出し画像

【競馬】東スポ杯2歳S【2024】

■勝ち馬の傾向■
(1)前走、芝1600〜1800以上に出走
(2)前走、新馬&未勝利なら、芝1800戦で、上がり2位以内で0.2差以上の勝利
(3)前走、OPなら、1番人気で0.1差以内の敗退まで
(4)前走、重賞なら、3番人気以内で0.3差以内の敗退まで
(5)芝1500以上で勝利あり

出走予定馬の該当馬は、
ファイアンクランツ
クロワデュノール
デルアヴァー
プレシャスデイ

■1番人気馬の傾向■

過去10年(4・1・2・3)
勝った4頭は、新馬1秒勝ち、新馬0.5差勝ち、新馬0.4差勝ち、野路菊0.4差勝ち
前走0.4差以上の勝利(4・0・1・2)上がり1位、33秒台計時でも飛ぶときは飛ぶ印象で明確な差はない
飛んだ2頭はともに新馬戦で、キャリアの浅さが絶対視できないところかも
今年0.4差以上での勝利は、クロワデュノール(0.4)、プレシャスデイ(0.4)、レッドキングリー(0.7)の3頭
短縮なのはレッドキングリーで、この馬が1番人気になると危険

2着に来た1頭は、新潟2歳Sで0.0差2着
前走重賞連対はこの馬だけ
前走OP以上(1・1・0・1)着外1頭は上がり34秒台だった

単オッズ1倍台(2・0・1・0)
単オッズ2倍台(1・1・0・2)
単オッズ3倍台(1・0・1・0)
単オッズ4倍台(0・0・0・1)

今年の1番人気候補は、当日7時の段階で、クロワデュノール(2.2)、レッドキングリー(3.7)、ファイアンクランツ(6.8)、サトノシャイニング(6.8)の順
このままクロワデュノールなら好走率の高い1番人気となる

■穴馬(単10倍以上で3着以内)の傾向■

(1)新馬組が3例(上がり3位以内で0.3差以上の勝利)
(2)未勝利組が2例(1番人気で上がり1位で勝利)
(3)OP組が3例(0.2差以内の敗退まで)
(4)重賞組が1例(勝ち馬)

今年の穴馬候補は、
(1)該当馬人気馬
(2)プレシャスデイ
(3)出走なし
(4)該当なし

■予想■
好走30頭が全て前走3着以内で、大崩れした馬の出番はなし
芝2000からの短縮は2着4回と勝ちきれない
芝1400以下からの参戦も3着以内は皆無

前走逃げていた馬は2着に2頭のみで、当日逃げた馬は3着以内に残れない
頭数が10〜13頭前後で落ち着くので決めて勝負になりがち
レースの上がりは良馬場だと34秒台前半から33秒台になる
レースの入りも35秒台と緩やかで、瞬発力のない馬の出番はない

枠順に関しては小頭数なので気にする必要はなし
1番人気で勝ち切るとのちにG1を勝てる(過去10年では4頭中4頭がG1勝利している)
2番人気以下で勝利し、後にG1を勝利したのはサトノクラウンのみだが、10年以上前にはイスラボニータ(2番人気)、ナカヤマフェスタ(9番人気)などもいるのでこだわりすぎない方が良いかも

490キロ以上の1番人気は不振傾向で(1・1・2・2)と勝ち切れないことが多い
とは言っても、500キロ超えが3勝しているので、あくまで1番人気だと何故か勝ち切れないぐらいで捉えていた方が良い

◎プレシャスデイ
スロー濃厚なので、持ち時計よりも切れ味を重視したい
馬場レベルや前半のペースは違うものの、33.5で切って捨てた前走の印象は良かった

〇クロワデュノール
逆らう理由が見つからないくらいに抜けている印象
時計勝負でも決めて勝負でもOKなのだが、一本被りの2歳馬の頭固定はちょっと怖い

▲サトノシャイニング
こちらも33秒台が出せるタイプで、2歳戦の外枠は買い
芝2000からの短縮なので、あくまでも相手候補筆頭のイメージ

△ファイアンクランツ
実績だけは文句なしだが、上がり33秒台に対応できるかは謎
この2戦が洋芝の重馬場なので、フラットだと置いていかれる可能性がある

△レッドキングリー
こちらも2000からの短縮なので2着のパターン
上がりの足はあるのでコーナー2回に対応できればOK

△ジーティーマン
前で粘りこみができるなら、この馬だと思う
上がりが掛かった方が理想なので、前々で流れに乗れることが条件

いいなと思ったら応援しよう!