【競馬】阪神カップ【2024】
■傾向注意点■
今年は京都にて開催されます
記事的には込みで書きますが、読み物と思って楽しんでくださいませ
■勝ち馬の傾向■
(1)前走、芝1200~1600のOP以上に出走
(2)前走、OPなら、0.2差程度の完勝かG1連対馬
(3)前走、G3なら、0.3差以内の重賞勝ち馬
(4)前走、G2なら、0.4差以内の敗退かG1連対馬
(5)前走、G1なら、0.3差以内の敗退まで
出走予定馬の該当馬は、
オフトレイル
ダノンスコーピオン
ダノンマッキンリー
トゥラヴェスーラ
ナムラクレア
ママコチャ
■1番人気馬の傾向■
過去10年(2・0・2・6)
勝った2頭は、NHKマイルCで0.3差敗退から直行のG1馬とスワンS0.2差完勝馬
3着の2頭は、マイルCSで2着のG1馬と京阪杯で0.0差2着だった馬
G1連対のみの馬(0・0・0・1)
ナムラクレアが該当
G1勝ち馬(1・0・1・4)着外3は芝1200のG1馬、Vマイル勝ち馬、NHKマイル勝ち馬が2頭(うち1頭はマイルCSも勝利)
マッドクール、ママコチャは共に芝1200のG1馬のため厳しい
NHKマイルC連対馬(0・0・0・3)
該当するのはダノンスコーピオン、マテンロウオリオン、シャンパンカラーだが1番人気にはなりそうにない
前走重賞勝ち馬(1・0・0・3)同距離のスワンS勝ち馬のみ勝利
ダノンマッキンリーは同距離のスワンS勝ち馬なので1番人気になっても問題なし
芝1400以外の重賞を勝って参戦する馬(0・0・0・3)
前走条件戦(0・0・0・1)同距離も敷居が高かった
単オッズ1倍台(0・0・1・0)
単オッズ2倍台(1・0・1・1)
単オッズ3倍台(0・0・0・4)
単オッズ4倍台(1・0・0・1)
今年の1番人気候補は、当日7時の段階で、ナムラクレア(3.7)、ウインマーベル(5.6)、セリフォス(7.1)、ダノンマッキンリー(8.4)、ママコチャ(8.4)の順
ダノンマッキンリー以外ならぶっ飛ぶことも想定に入れたい
■穴馬(単10倍以上で3着以内)の傾向■
(1)G1組が5例(0.3差以内の敗退かG1連対馬)
(2)重賞組が4例(0.3差以内の敗退かG1連対馬)
(3)OP組が2例(0.2差以内の敗退まで)
今年の穴馬候補は、
(1)マッドクール、ママコチャ
(2)オフトレイル、ダノンスコーピオン、トゥラヴェスーラ、マテンロウオリオン
(3)レッドモンレーヴ
■予想■
今年は京都で行われるために傾向は無視した方が良い印象
阪神JFと朝日杯は同じ傾向で、京都の芝コースで好走経験があり、かつ同距離もしくは今回が距離短縮になる馬ばかりだった
今の京都の傾向を考えると、京都芝1400外回り好走馬を狙い、マイルまで対応できる馬を中心に据えた方が良いだろう
ステップとしては、マイルCSとスワンSが有力で、阪神コース時代でも好走例は多い
マイルCS組は好走6、スワンS組は好走4、スプリンターズS組の好走3は今回は出番がない可能性が高い
3歳馬は、3勝、2着3回、3着2回で、7頭全馬がG1で掲示板に載ったことがあった(2歳G1でもOK)
牝馬は、3勝、2着1回、3着2回で、牡馬混合重賞3着以内かG1勝利馬が狙い目
枠順傾向は使えないが、Dコース2周目で内はかなり痛んでいる
ただし、内を避けた先行馬が馬場の良いところに出すので、外枠は外に振られて追い込みが効かない可能性が高い
今年のキーワードは、内枠、先行馬、京都外回り好走馬に絞って組み立てているのが良いと思われる
内枠に先行馬がいない組み合わせで、確たる逃げ馬は不在
前に行った馬で決まる可能性が高いと思われる
◎アサカラキング
3勝クラスで京都芝1400を勝利し、阪急杯でも逃げ粘って2着に好走
近走はパッとしないが、負けても0.8差で、今回は単騎逃げができそうな組み合わせで見直したい
〇エトヴプレ
前走は不利があって負けたが、フィリーズRを勝ち桜花賞でも5着に入っている
実績的には見劣らないので、この大外枠をどう克服するかだけ
▲セリフォス
折り合いの難しい馬で、距離短縮が活きるイメージ
鞍上も魅力的で、内枠を利しての差し込みに期待する
△ウインマーベル
前走は1F長かった感じで、1400ならば押し切れる可能性もある
京都コース未連対だが、マイルCSと昨年のスワンS0.4差5着なのでダメとは思えない
△ママコチャ
昨年は阪神コースで0.2差で1600でも連対歴があるのも問題なし
かなり外枠に入ったが、スピードがあるのである程度の位置で運べそう
△ナムラクレア
芝1400は勝ち鞍がないが、3戦3連対と問題はなし
京都牝馬Sでもクビ差2着なので、相手関係を考えると突入を警戒したい