![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163030832/rectangle_large_type_2_3e1325ecde05466fe02e0c5f6e822689.jpeg?width=1200)
【競馬】チャンピオンズC【2024】
■勝ち馬の傾向■
(1)前走、ダート1600以上のG3以上に出走
(2)前走、G3なら、0.1差以上で勝利
(3)前走、G2なら、0.8差程度の完勝
(4)前走、JBCクラシックなら、1.1差以内の敗退まで
(5)前走、南部杯なら、0.9差以内の敗退まで
出走予定馬の該当馬は、
ウィルソンテソーロ
クラウンプライド
サンライズジパング
ハギノアレグリアス
ペプチドナイル
レモンポップ
判別不能
アーテルアストレア(前走 牝馬G1で0.1差3着)
セラフィックコール(前走 帝王賞2.1差敗退)
■1番人気馬の傾向■
過去10年(3・3・0・4)
勝った3頭は、南部杯2秒差勝利、JBCクラシック0.4差4着、南部杯0.2差勝利
前走G1勝利(2・2・0・4)レモンポップ、ウィルソンテソーロが該当
南部杯(2・1・0・0)レモンポップが該当
JBCクラシック(0・1・0・4)ウィルソンテソーロが該当
前走G3(0・1・0・0)みやこSで0.4差完勝
サンライズジパングは0.1差勝利なので微妙
単オッズ1倍台(1・0・0・2)
単オッズ2倍台(0・1・0・0)
単オッズ3倍台(2・2・0・2)
単オッズ4倍台(データなし)
今年の1番人気候補は、当日7時の段階で、レモンポップ(2.5)、ウィルソンテソーロ(5.3)、ペプチドナイル(6.9)、サンライズジパング(9.2)の順
レモンホップが1番人気ならば連対できるが、連覇困難のレースでもあるので勝ち切るかどうかは微妙
■穴馬(単10倍以上で3着以内)の傾向■
(1)JBCクラシック組が6例(3番人気以内か1.1秒差以内の敗退まで)
(2)南部杯組が3例(0.9差以内の敗退かG1馬)
(3)JBCレディスクラシック組が1例(G1馬)
(4)みやこS組が4例(2番人気以内か0.4差の敗退まで)
(5)武蔵野S組が1例(0.9差以内の敗退まで)
(6)芝重賞組が1例(ダート重賞連対馬)
今年の穴馬候補は、
(1)該当馬人気馬
(2)該当馬人気馬
(3)該当馬なし
(4)サンライズジパング(9.2)、ドゥラエレーデ
(5)ペイシャエス
(6)ガイアフォース
■予想■
2014年から舞台を中京に移してようやく10年が経過した
条件変わりがないので、傾向予想としては当てていきたいところ
主要なステップはJBCクラシックが好走11、南部杯が好走7、みやこSが好走5
これ以外にはJBCレディス、JBCスプリント、シリウスSなどがある
基本的にJBCクラシック組か南部杯組が勝つが、それ以外のステップだと重賞勝利直後かG1連対直後となっている
JBCクラシック組で勝つパターンは4角5番手以内で3〜5着に負けている
JBCクラシック勝利からの好走は2着に1回のみ
南部杯組で勝つパターンは2番人気以内に支持されていた馬で5着までが許容範囲
3歳馬は2勝、2着2回、3着2回で、古馬混合重賞勝利あり、もしくはG1連対あり
牝馬は1勝のみで、2015年のサンビスタは前走で牝馬限定G1で連対していた
枠順傾向は10頭中8頭が一桁馬番で、10番より外で勝ったのは2012年のチュウワウィザードと昨年のレモンポップ
1〜6番で好走14、毎年のように何かが来ているイメージ
前走逃げていた馬は1勝、2着1回、3着3回で、昨年のレモンポップは前走もG1を逃げ切って勝っていた
今回逃げた馬も1勝、3着2回と基本的には不利な脚質
4角10番手以下からの差し込みも多く、3勝、2着4回、3着1回と激走している
単勝10倍以上は3勝しているが、直近6年は頭は荒れないイメージ
今年のキーワードは引退レースとなるレモンポップの取り捨て
あっさり逃がして勝たれるのか、プレッシャーをかけて世代交代が起こるのか注目したい
また、レモンポップと同型の馬が内枠に集中しており、出して先手を主張しなければ包まれる可能性も出てくる
隊列が決まるまでに先行激化があれば、思わぬ差し馬の台頭があるかもしれない
◎ペプチドナイル
前走の南部杯はレモンポップをピッタリとマークしてゴールまで叩き合った
相手の状態不安があっても差し切れなかったが、後200あれば結果も変わる可能性はあった
〇レモンポップ
テンのスピードを考えれば単騎先行が濃厚で、同型を制してあっさりと逃げの体制に入りそう
外に馬を置きたくないペプチドナイルとの併走でレースを主導する流れになるので、距離延長が良い方向に向かうかは未知数
▲ペイシャエス
テンのスピードが速い馬で、馬なりで3番手くらいを追走できる
4角でもスピードが衰えないので、後は上位との力関係だけ
△ドゥラエレーデ
本当は外目の枠が欲しかったが、被せてくる先行馬が外にいないので、2列目の外につけられそう
後は追い出してからの切れ味次第で、ムーアに変わって粘りが増すことを期待したい
△ウィルソンテソーロ
昨年は追い込みがハマって2着だったが、川田騎手だと極端な競馬はしないイメージ
外からじっくりと上がってきて、好位の外から差し足を伸ばして届くかどうかの競馬になる
△ハギノアレグリアス
内枠からポケットに入り込んで虎視眈々と前を狙う位置につける
問題は4角の捌き方で、先行馬が垂れずに前にいるので、うまく外に出せるかどうかだけ