![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72447143/rectangle_large_type_2_0daa0fb1298bc9d07ffb41e972c0af01.jpeg?width=1200)
ゲームアイデアを考えようNo21-30
Dr.ツキツキキです。ゲームアイデア力強化習慣として、ペラコン形式でアイデアを作ることを始めました。
基本1日1個を20分くらいで作っていき、ゲームの面白さとは何か?考えていきます。
考えたアイデアNo21-30
ゲームアイデア21
— Dr.ツキツキキ🐟メタモルスライム開発中 (@Dr_tukitukiki) February 7, 2022
アルティメットコントロール
謎の生命体が、生物を洗脳して移動を繰り返し、地下にある人類のコア「アダムイブルコア」と接触し、全人類コントロールを目指す横スクロールゲーム。
人にとっては敵だけど、生命体は生存戦略のため、洗脳します。#ゲームアイデアを考える pic.twitter.com/Z4OdpUjo0E
ゲームアイデア22
— Dr.ツキツキキ🐟メタモルスライム開発中 (@Dr_tukitukiki) February 8, 2022
ハンマーウォー
ハンマーで戦争するゲーム。ストーリーモードはハンマーうさぎをペシャンコにして進む。ハンマーでペシャンコにするシステムが面白く作れたらよさそう。
対戦バトルとかも発展できる。#ゲームアイデアを考える pic.twitter.com/a3D793eYaT
ゲームアイデア23
— Dr.ツキツキキ🐟メタモルスライム開発中 (@Dr_tukitukiki) February 10, 2022
ホタテン
ホタテが海を泳いでパールを集めて、ホタテの女王を決めるバトロア。
ダイヤで、敵を撃ち落としパールを奪って絞り込んでいく。
パールが溜まってる感のデザインができれば面白くなりそう。
ステージ規模とかも考えないとね。#ゲームアイデアを考える pic.twitter.com/RtWj9s31Is
ゲームアイデア24
— Dr.ツキツキキ🐟メタモルスライム開発中 (@Dr_tukitukiki) February 11, 2022
闘牛コロシアム
牛師と闘牛に分かれて、時間いっぱい逃げ切るミニゲーム。ミニゲームは要素少なくてシンプルなルールがいいと思った。このゲームを作るリスクなんか書いてみた。#ゲームアイデアを考える pic.twitter.com/PTNNmvMZHf
ゲームアイデア25
— Dr.ツキツキキ🐟メタモルスライム開発中 (@Dr_tukitukiki) February 12, 2022
サンドイッチタワー
食べ物と非食べ物とパンの上が落ちてくるので、パンの下に乗せてサンドイッチタワーを作るスコアアタックゲーム。
非食べ物が混ざればスコアが大打撃なので、タワーを積むリスクをデザインできればミニゲームとして面白そう。#ゲームアイデアを考える pic.twitter.com/co2C8KzF3d
ゲームアイデア26
— Dr.ツキツキキ🐟メタモルスライム開発中 (@Dr_tukitukiki) February 14, 2022
スカイフィッシング🎣
雲の上から空の生き物を釣って、自給自足でペットライフを送るゲーム。
釣れば釣るほど餌代がかかるので、売ってお金にして、お気に入りのペットを育てる。
たまごっちみたいな感じ。#ゲームアイデアを考える pic.twitter.com/K7NXxEVTO5
ゲームアイデア27
— Dr.ツキツキキ🐟メタモルスライム開発中 (@Dr_tukitukiki) February 15, 2022
アンガーガーデン
自然界を壊しまくる人間に植物達はブチギレた。
再び綺麗な自然界綺を取り戻すために、種をまき、増やして、人間との「共存」か「支配」を目指すゲーム。
人間のヘイトを貯めたら「戦争」になるので回避しないといけない。#ゲームアイデアを考える pic.twitter.com/Os6HyvFoJE
ゲームアイデア28
— Dr.ツキツキキ🐟メタモルスライム開発中 (@Dr_tukitukiki) February 16, 2022
アンダースカイ
ドリルとバネを合体させたマシーンで、天に跳ね、地に掘り進める横スクロールゲーム。
できることが明確で、おもちゃ自体面白いので、やっぱスクロール系はステージデザインが一番大事ですね。#ゲームアイデアを考える pic.twitter.com/CjsmZke2R9
ゲームアイデア29
— Dr.ツキツキキ🐟メタモルスライム開発中 (@Dr_tukitukiki) February 17, 2022
ニワトリたまご
ニワトリが他人のたまごを奪って自分の陣地まで運んで、ポイントを競うミニゲーム。
目的は運ぶことだけど、バトル系に置いて邪魔をする要素は大切と思う。
その方が友達と盛り上がる。
理不尽過ぎない邪魔を加える。#ゲームアイデアを考える pic.twitter.com/AMwVMhPSPP
ゲームアイデア30
— Dr.ツキツキキ🐟メタモルスライム開発中 (@Dr_tukitukiki) February 23, 2022
エネミーについて考える
エネミーとは何か?について考えた。
結論はプレイヤーの障害になる存在。
・挙動
・攻撃方法
・倒し方
3要素を定義すればエネミーは完成できる。
ステージデザインとエネミーの配置で面白さは大きく変化しそう。#ゲームアイデアを考える pic.twitter.com/e9G2CCItmR
ふりかえり
前よりアイデアを考えるのが楽になってきた。あと、絵のクオリティーが上がってきた。絵がかけるのってすごく大切で、イメージを具体化するにも絵を書くのは大切。
ゲームを通して「何の体験を与えたいか?」を考えることはとても重要で、全ての意思の判断材料が「その意思決定は、与えたい体験にブーストがかかっているのか?」になる。
ゲームアイデア30の「エネミーについて考える」では、ゲームの根っこの部分を考えられたのがよかった。
「そもそもそれって何なのか?」を、これからも考えていきたい。