見出し画像

【TX】自分でやったほうが早い病

■病状

・「自分でやった方が早い」という考えに陥る

■2つの発症パターン

・まわりよりも自分ができてしまうから
・相手に悪いし、お願いが下手だから

■かかる人

・仕事ができ優しい、30代の新人リーダーに多い

■病の原因

・「人のため」と言いながら自分の利益しか考えていない
・まわりの人と一緒に成長しようとしない
・基本的な教育ができていない
・エースピッチャーの快感に浸りマネージャーの喜びを知らない
・自分大好き人間

━━━━━━━━━━━━━━━

病状が悪化すると…

・「孤独な成功者」になる
・仕事を抱え込み、病気も抱え込む
・つねに「誰かのせい」にして生きることになる
・笑顔と余裕が消える
・いつまでたっても優秀な人が現れない
・誰も信頼できなくなる 誰にも信頼されなくなる
・仕事が途切れると、 年賀状も来なくなる
克服できると…

・1人の100歩ではなく、100人の1歩で進むことができる
・まわりができる人だらけになり、大きな仕事ができるようになる
・友達もお金も増える! 昇進、昇給もできる!
・より大きな幸せを感じることができる
・「自分がほめられるための仕事」ではなく本当の仕事ができる

━━━━━━━━━━━━━━━
処方箋

■「任せる」とは「失敗させる権利を与えること」

・ 失敗の経験を積ませるのが上司の仕事
・失敗は短期的な成果、 効率を見た場合の評価
・育てる、任せるから見た失敗は、成長

■まわりの人をヒーローにする

・損な役回りを引き受けてみる
・目先の損を取って、長期的な得を得る

■「任せる」は「仕事をふる」ことではない、と理解する

・仕事は責任とセットで任せる
・責任も与えれば、ふられたほうも俄然やる気になる

■自分のコピーを作ろうとしてはいけない

・自分がトッププレイヤーだから、つい自分のやり方が正しいと思いがち
・部下に仕事を任せた以上、部下のやり方に口出しはいけない

■計画と検証は一緒にやり、実行は一人でやってもらう

・リーダーの仕事は、 P(計画)、 C(検証)、A(改善 仕組み化)を全力を注ぐ
・D(実行)の部分は部下に任せる

■あえて70点のマニュアルを作る

・ 残り30点は部下が自分で考える部分
・独自性を発揮できるように余白を用意しないと、マニュアル人間になってしまう

いいなと思ったら応援しよう!