
[育児]経験者が語るおすすめ育児グッズ
はじめに
こんにちは。シュナです。今回の記事は実際に買ってよかったと思える育児グッズを紹介したいと思います。育児を経験された方には、共感してもらえると思うのですが、結構育児グッズっていろいろあり、これから育児をはじめる方の中には、どれを買えば良いのかわからないという人も多くいらっしゃるのではないかと思います。私も半年前、同じような思いをしていました。
現在、自分の赤ちゃんは生まれて半年たちましたが、その期間いろんなグッズを購入しました。たくさん調べて、その中で購入してよかったもの、購入したもののあまり使用しなかったものがありましたので、実際に使ってみて買ってよかった!とても役に立った!育児グッズを8つ紹介したいと思います。
①ユニクロベビーの服

最初に紹介したい育児グッズはユニクロベビーの服です。
人によってはユニクロは高級だと感じる人もいるそうですが、耐久性を考えるとコストパフォーマンスにとても優れている商品です。
最初は安いという理由で有名どころの西〇屋のものを使用していたのですが、だいたい数回洗濯するとよれよれになってしまうので、寿命がとても短かったです。結局、ユニクロベビーの服3枚を半年近く使いまわしていますが今でも現役です。
ここで服を購入する際のポイントは、サイズ50ではなく60の服でも問題ないというところです。先ほど、半年使っていると聞いてサイズアウトするのでは?と思った方もいると思うのですが、最初からサイズ60の服を使用しているため、問題なかったのです。
ちなみに赤ちゃんは誕生時は50cm、半年で68cmの普通体系ですので一般的な赤ちゃんのサイズであれば問題ないと思います。
②リッチェルのお風呂マット
次に紹介したいアイテムはリッチェルのお風呂マットです。
この商品の特徴はふにゃふにゃ新生時であっても、安心して洗えるという点です。頭を置く部分がやや高くなっているので持ち上げやすく、洗いやすく、なにより溺れさせる心配がまったくありません。
商品自体は発砲スチロールのようなもので、軽く、やわらかく、扱いしやすい点もよかったです。
あとうんちがおむつを貫通して漏れ出た時にも使えます。
自分の息子はよくうんこをお腹の中にためて、一気に爆発させる系赤ちゃんなので、爆発したときはすぐにマットの上に乗せ、お風呂にもって行くのは楽でしたね。
ただし、冬の季節は風呂場が寒いということもあり、洗面台やキッチンで洗いたいという方もいらっしゃると思います。
そういった方は、洗面台に合わせて変形するものや小さい桶を使ってみてもよいと思います。
③電気ポッド(魔法瓶)
次に電気ポッド(魔法瓶)です。
ミルクを作るために必要なお湯ですが、衛生面から70度以上のお湯を使用する必要があり、たいていの人は100度に沸騰したお湯を作って、ミルクを人肌まで下げるという方法をとっていると思います。
一日に何回もそれをするのはかなり重労働です。そこで、なるべく早く冷やすことができる70度のお湯が、いつでも出てくる電気ポッドはとても役に立ちました。
新生児はミルクを飲む量が100ml以下なので、70度のお湯を使用すればすぐに人肌まで冷やすことができます。
また、一回で200ml飲むようになると、量が多いのでなかなか人肌まで下げるまで時間がかかります。そんな時は赤ちゃん用の純水で割るという方法もあります。
④ピジョンの哺乳瓶 直付け (*現在アマゾンに在庫がありません)
次にピジョンの哺乳瓶です。(*現在、アマゾンの在庫がないため高額になってます。転売価格?? 自分は6月に1400円で購入してます。)
こちらは産院で使用されていたということもあり、実際使ってみて、とても便利でした。
特徴としては、
・乳首がはめるタイプであるため、瓶につけるのが楽である点。
・ガラス製なので、早く冷める点。
・容量が200mlのため、赤ちゃんが成長しても長期間使用できる点。
・安価である点
です。
いろんな哺乳瓶がありますが、自分はピジョンの母乳実感シリーズにとてもお世話になっています。
⑤コンビの哺乳瓶除菌・ケース
次にコンビの哺乳瓶除菌・ケースです。
個人的に薬剤をあまり使用したくないので、熱で殺菌できるこのタイプはとても良かったです。実際に使用方法も簡単で、水を少しいれて500ワット5分、電子レンジでチンするだけで除菌が完了します。
容量はだいたい一回で4本同時に殺菌できます。
出産準備セットを購入したんですが、その時単品とそこまで値段が変わらなかったので購入しました。結局、そのほかの付属品はそこまで使用しなかったので、値段が高いのであれば単品で買うのをお勧めします。
⑥ピジョンの哺乳瓶洗浄+除菌 ミルクポン
次にピジョンの哺乳瓶洗浄+除菌 ミルクポンです。
こちらは除菌と洗浄を同時にできるアイテムでして外出先で重宝しました。
自分はやってませんが、日常使いとしても出番はありそうです。
コストパフォーマンスが悪いので日常扱いする人は、時間をお金で買うっていう人向けだと思います。
⑦おむつ用のゴミ袋 HEIKO PP食パン袋半斤用
次におむつ用のゴミ袋です。
有名なおむつ用のゴミ袋もありますが、高いですよね。
一回だけ購入しましたが、コストパフォーマンス悪いなぁと思い買うのをやめました。その時見つけたのが食パン用の袋です。
性能は文句なしで、まったく匂いもれがしませんでした。最初は赤ちゃんはミルク生活ということもあり、そこまで臭くないので、十分でしたね。
300枚で700円くらいなので、かなりお得になります。
⑧Pigeon おむつ処理ポット ステール
最後にオムツ処理ポットです。
いろんなメーカーさんで匂い対策しているゴミ箱がありますが、個人的に日用使いとして、簡単で楽に、しかも匂いがほとんど漏れない製品だと感じました。
処理もくるんと、取っ手部分を回すだけなので簡単です。
赤ちゃんだけでなくて、犬猫などのペットのおむつ処理にも利用できますので、ペットを飼っている方にもおすすめできます。
さいごに
いかがだったでしょうか?すでに知っているよ!使っているよ!というものもあったと思います。もし参考になればうれしいです。
また、内容まったく同じですが、今回の記事の内容を動画にしてみました。VOICEVOXのめたんさんの声をお借りしていますので、もしよければこちらもご覧いただけたらとても嬉しいです。
今回の記事は以上となります。ここまで読んで下さりありがとうございます。次回の記事でお会いしましょう!