![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139474663/rectangle_large_type_2_c4edb32345af9af7b93d39ead0ca5850.png?width=1200)
Photo by
seikoala
自分で出来るED対策 栄養素編⑤
DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)は、青魚に多く含まれる必須脂肪酸のひとつです。前者はよく聞きますよね。
血液をサラサラにして中性脂肪を下げる働きがあり肥満や脂質異常症の予防にもつながるそうですよ✨血流が良くなれば、ED症状の改善も期待できますね💪
代表的な青魚に、
・サンマ
・イワシ
・サバ
があります。
その他、
・ウナギ
・サケ
・筋子
・マグロのトロ
・ブリ(生)
・アンコウの肝(生)
にも含まれているそうですよ。
いつものランチを焼魚や刺身定食にしてみてもいいかもしれません。
大体刺身ならトロで2~3切れ、ブリなら4~5切れ、焼き魚ならサンマで一尾、小型イワシなら2尾摂取すると良いそうです。
ただ、食事で摂取できる量には限りがあるのでサプリメントで補うのが良いみたいです。マカやマムシドリンクなどより、こういうものの方が周りにバレにくく気軽に摂取できるかもしれませんね。
今回で自分で出来るED対策の栄養素編は終了となります。
次は新シリーズとなりますのでそちらも併せてチェックしてくださいね。
メリル