見出し画像

【医師バイト】「医療脱毛の問診バイト」の好条件求人を探す上で知っておきたい3つのポイント

私は現在、産業医が本業ですが、問診メインの「ゆる自由診療バイト」を掛け持ちもしています。一つは医療脱毛の問診バイト、そしてもう一つオンライン診療でAGA治療のバイトをしています。

医療脱毛の問診バイトについては、「話には聞くけど、やってみたことはない」という方も結構いらっしゃって、ご質問をいただくこともあります。その質問の中で、「求人を探してみてるんだけど、なかなか見つからない。どうやって探したの?」というものが比較的多かったので、今回、そのご質問に書いてみたいと思います。

求人探しの方法論について今回はそのコツやポイントについてお知らせできたら、と思っております。ちなみに、私は頼れる友人・知人や医局のコネもありませんので、あしからず。

ポイント1 「タイミング」について

ゆる自由診療バイトの場合、印象もありますが「数年以上、長らく勤務される方は少ない」という傾向にあるように思います。

実際、私が勤務しているクリニックでも他の曜日は結構、コロコロと変わっています。また、求人をみていますと、「あ、ここ私が勤務しているクリニックの系列店だ」というところがたびたび新規求人という形で出ています。

別にブラックでも、待遇が悪いということもありませんが、そのように求人は動いている、というわけです(言い方は悪いですが、勤務先・バイト先を変えやすい方がゆる自由診療に流れてきやすい、という側面はある程度あるように思います…)。これは裏を返せば、「タイミングよく求人を見つけられれば、応募はできる可能性がある」ということになります。

特に、4月、10月、1月の転職・異動シーズンは、それに伴ってバイト求人も動きやすい時期になっていますので、その近辺は求人はチェックしておきたいところです。私もそのあたりの求人動向は、おいしいバイト求人がないかどうか、逐一チェックするようにしています。

こうしたチャンスの時期を逃さず、しっかりとエムスリーキャリアや日経メディカルキャリアなどの求人ポータルサイトで、「脱毛」などで定期的に検索をかけていれば、いつかは見つけられますし、実際、私もそのように求人を見つけました。

なので、「人気バイトだから求人なんかすぐ埋まって出てこないのでは」ということはないということは念頭に置いておかれるとよろしいかと思います(たしかに、人気エリアはあって、そこはすぐに埋まりますが)。

他に、好条件求人を引き寄せるテクニックとしては、次の2つがあると思われます。

ここから先は

1,284字

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?