医師が「ゆるい自由診療バイト」で長く稼ぎ続けるための3つのコツ
自由診療バイト、特に手技を伴わない、問診メインの「ゆる自由診療バイト」をやっていますと、コロコロとドクターが変わっていきます。脱毛問診バイト、AGA診療のバイトでは、他の曜日のドクターは私を除いて3ヶ月ごとに変わっていきます。
カルテを見ていると「この名前、見かけたことないけど新しいドクターが入ったのかな?」と思うことは結構あり、「あ、前に見た名前のドクターはやめたのか…」と思うわけです。ちなみに、HP上には非常勤バイトのドクターの名前は掲載されておらず、確認のすべはありません。
入職しますと、ある程度のマニュアルなどを覚えて、慣れていく必要があります。「またバイト探しをして、採用面接を受けて、また仕事を覚えて…」とやりますと、やはり結構な手間暇がかかるわけで、コスパはあまりよろしくないと思います。
そこで今回は、一度バイトを始めて、その自由診療バイトで「長く稼ぎ続けるにはどうしたらいいのか?」ということについて書いてみたいと思います。
一番の「大敵」は?
自由診療バイト、とくに手技を伴わない問診メインの「ゆる自由診療バイト」で一番の「大敵」は何だと思いますか?この「大敵」により、多くのドクターはゆる自由診療バイトを結構やめてしまうのではないか、と個人的には思っています。
ここから先は
1,447字
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?