見出し画像

【医師のバイト】脱毛クリニックでのバイトに「不安を感じる…」という方におすすめな始め方

昨今、大手医療脱毛クリニックの経営破綻のニュースであったり、そもそも自由診療に対する「始めるのがなんとなく抵抗がある…」といったこともあり、脱毛クリニックでのバイトに不安を感じてらっしゃる、という方もいらっしゃると思います。

ですが、そもそも経営破綻に関しても、非常勤でバイトをする限りであれば(雇われ院長などにならなければ)責任を問われることもないでしょうし、問診メインの「ゆる自由診療バイト」であれば訴訟リスクも高くはないのではないでしょうか。

脱毛問診バイトですと、拘束時間は長めといったデメリットはありますが、「ほぼ自由時間」でそこそこ時給も高め、仕事もマニュアルやトークスクリプトが基本あって覚えやすいといったメリットも多くあります。

ただ、「そうは言われても、自由診療バイトは未経験で不安…」という方もおられるでしょう。そこで今回は、どのような方法で始めたらいいのか、ということについて書いてみたいと思います。

「噂」で不安に思っていた私

私自身、脱毛クリニックでのバイトを始める前に、ネット情報で「クレーム対応が多い」「照射後のトラブル対応が大変」といったネガティブな印象を持っており、求人に応募した際にはおっかなびっくりでした。

ですが、いざ始めてみたら、たしかに皮膚トラブル(照射後の毛嚢炎など)や、硬毛化・増毛化(脱毛するどころか、毛が増えてしまうという現象)の対応などはありますがさほど多くはなく、マニュアルもあるので「まぁ、なんとか対応できるか」といった感じでした。クレーム対応も、あるにはありますが、カスハラめいた方はほとんどいません。

問診・説明もほぼ「台本(トークスクリプト)を覚えて説明するだけ」なので、大変な思いはさほどしていません。私としては、「噂は噂。実際に働いてみるとそうでもないんだな」というのが正直な印象です。

以下では、「『怪しいクリニックの噂』に思うこと」と「私が求人を見つけて入職した方法(どの求人紹介会社を使って、どんなクリニックに入職しているのか、ぶっちゃけてます)」について記載しております。

ここから先は

910字

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?