![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45044314/rectangle_large_type_2_28972b2f4124619769d3b504e3630646.png?width=1200)
<2章>R2年度登録販売者試験解答解説<問78>
みなさま、試験お疲れ様でした。
最新の令和2年度の試験問題を解いてみました。
各章の感想と気になる問題をピックアップして、解説していきます!
【東北ブロック】
<2章> 問78
<解答解説>
答え 1
体内に( ナトリウム )と水が貯留し、体から( カリウム )が失われることによって生じる病態である。( 副腎皮質 )からのアルドステロン分泌が増加していないにもかかわらずこのような状態となることから、偽アルドステロン症と呼ばれている。
主な症状に、手足の脱力、( 血圧上昇 )、筋肉痛、こむら返り、倦怠感、手足のしびれ、頭痛、むくみ(浮腫)、喉の渇き、吐き気・嘔吐等があり、病態が進行すると、筋力低下、起立不能、歩行困難、痙攣等を生じる。
副腎皮質、副腎髄質・・しっかり把握しておかないと引っ掛かりますね。
副腎皮質、副腎髄質、それぞれの役割を押さえましょう!
【副腎皮質】
副腎皮質ホルモンが産生・分泌されます
その一つであるアルドステロンは、体内に塩分と水を貯留し、カリウムの排泄を促す作用があり、電解質と水分の排出調節の役割を担っています
【副腎髄質】
自律神経系に作用するアドレナリンとノルアドレナリンが産生・分泌されます