見出し画像

2022年の7月はこんな記事を書いてきたよ!

今回は、2022年の7月の振り返りです。

その前に過去の振り返り記事は、マガジンを作ってみたので読んでください。こちらです

さっそく2022年7月を振り返る


個人的なことではありますが、7月は実は誕生月なので、自分にとってちょっと特別な月ではあります。

そして、このブログにとってもいくつか特別なことがありました。

これまでの最高のビュー数を記録

まず、7月の振り返りとして外せないのがこれです。

誕生日に休みをとって、「鈴木敏夫とジブリ展」に行ってきたことについてブログにまとめたのですが、この記事が過去最高のビュー数を記録しました。

この記事です。

なんと、10000ビューを超えました。スキ数も100超え。大体月のビュー数が3000から4000台だったので、大体2ヶ月から3ヶ月分のビュー数を1記事で稼いだことになります。

このダッシュボードを見てもらえれば分かる通り、2番めが594なので、この記事のビュー数の凄さがわかると思います。

いい誕生日の記念になりました。

2匹目のどじょうを狙うもうまくいかず

この記事がなんで読まれたのか?それは写真をふんだんに使っていることかなと思い、2匹目のどじょうを狙い、化石ハンター展に行った記事を書きましたが、こちらは大したことありませんでした。

みんな大好き(?)恐竜の写真をでっかく載せたのでいいと思ったのになぁ!

やっぱり、欲をかくとだめなんですね。

それにしても、何が違うんでしょうかね、謎です。

羽生結弦さんの記事が二番目のビュー数を記録

7月にはフィギュアスケート界のあの大スター羽生結弦さんのプロ転向会見がありました。

その記者会見のYouTube を見ていたら、目が離せなくなり、その時の感想を記事にまとめたら、なんと、過去2位のビュー数を記録しました。

この記事は、さらにスキ数もかなり多く集め、note からこんな表示されるまでになりました。やっぱりスターですねwww

自分のブログの方向性も見えてきた

2月の中旬から、毎日投稿を続けて、約半年。大変なことも色々とありましたが、見えてくるものもありました。

その一つに、いいと思ったものをブログで応援するというのがあると思います。自分として、ただ、いいと思ったものを一人でも多くの人に知ってほしいという気持ちだけなのですが、当の本人たちの目にとまると、ことのほか喜んでもらうことがよくあります。

まあ、だからといって基本的な書き方は変わらないのですが、このブログのコンセプトにしようと思い、そのことを記事にまとめてみました。

7月の応援記事

どこから応援とするか難しいんですが、7月の応援記事はこちらです。

今応援したいのはWheeLog!

ちなみに、今応援したいのはWheeLog!です。7月もこんなことを書いてきました。

さらにハッシュタグキャンペーンにも投稿しています。

実はWheeLog!は8月31日までクラファン実施中です。支援してもいいよという方はぜひ支援をお願いします🙏


ということで、2022年の7月の振り返りでした。

いいなと思ったら応援しよう!

サカモトダイジ
よろしければサポートお願いします。サポートいただいた費用は自分の応援する活動の支援に使わせていただきます。