
重度障害児がガチンコで勝負する「フローレンス杯アイ♡スポ」に行ってきました!
フローレンス杯アイ♡スポの観戦にに行ってきました!
フローレンス杯アイ♡スポとは、体を思うように動かせない重度の障害児・者が視線入力装置を使ったeスポーツ大会で、綱引き、徒競走、ぬり絵ゲームなどでそれぞれ競争してました。
認定NPO法人フローレンスは、島根大学総合理工学部 伊藤史人助教の開発した「視線入力訓練ゲーム EyeMoT 3D シリーズ」による重度障害児・者のeスポーツ全国大会 【フローレンス杯】アイ・スポを、伊藤助教、株式会社リテラスFPパートナーズ(https://literace.co.jp/)とともに、2022年8月27日(土)に共同開催します。開催場所は、東京・日本橋にある株式会社オリィ研究所が運営する「分身ロボットカフェDAWN ver.β」現地とオンラインのハイブリッドで実施します。
こちらは今大会で使われた視線入力装置の説明動画です。
この中で、開発者の伊藤先生が「生きる糧になるのは希望」というのが印象的です。
イベントの模様
18時より
伊藤先生、
フローレンス代表理事の駒崎さん、
オリィ研究所CEO吉藤オリィさん
の3名による対談でした。

テーマは「重度重複障害児をテクノロジーで支援する」です。
お話された内容はどれも興味深い内容でしたが、中でもフローレンス代表の駒崎さんの「福祉の現場においてもっとデジタル領域の考えが必要」という意見が印象に残りました。福祉の現場では、どうしても手足を動かすという方向で考えがちですが、デジタルをうまく活用すれば意思表示ができるということですね。
詳しくはフローレンスさんのツイッターに対談内容がよくまとまってます。
重度障害児・者のeスポーツ全国大会#フローレンス杯 アイ♡スポ 初開催👀
— 認定NPO法人フローレンス (@sprflorence) August 27, 2022
「重度障害者の就労と社会参加」をテーマに、視線入力訓練ゲーム開発者の伊藤助教、吉藤オリィ氏 @origamicat 弊会駒崎 @Hiroki_Komazaki の対談スタート😆
▶このあと19時~YouTubeLive 生中継!https://t.co/Jmg53p47Au pic.twitter.com/toVJcWvSk7
オリィ:人工知能の研究をしていたが、人を癒せない。コミュニケーション能力の福祉機器がないということに気づいた。
— 認定NPO法人フローレンス (@sprflorence) August 27, 2022
車いすを作っても車いすにのれない人もいた。そこで「心の車いす」としてオリヒメを。
視線入力で会話ができるだけでなく、誰かの役に立ちたい気持ちに応えたかった。
伊藤:乙武さんが、「障害の形は色々だけど、将来の自分にも起こり得る。健康なうちに社会を良くすれば、将来自分が病気になった時のためになる」と言っていた。
— 認定NPO法人フローレンス (@sprflorence) August 27, 2022
周りが理解してくれていて、毎日取り組むことがあることで風邪をひく回数が減るなど、健康状態も維持できる。
駒崎:
— 認定NPO法人フローレンス (@sprflorence) August 27, 2022
デジタル療育みたいな新しい領域が必要なんだろうなと思う。デジタルやテクノロジーを活用した療育を現場で進めていきたい。
視線入力でのeスポーツ全国大会は良い機会。どんな障害があっても人生を楽しめる。この場から、子どもたちのための新しいムーブメントが始まるといいなと思います。
大会の様子
3人の対談が終わったあとは、大会です。本当に熱かった!
選手紹介
参加する選手については、こちらをご覧ください。参加者の方々はみんな熱心で、大体の方がオンライン参加でしたが、なんと、青森や三重の遠方から現地に駆けつける方もいらっしゃいました。





綱引き大会
まずははじめは綱引き大会です。
綱引き大会は、チーム編成のバランスの問題なのか、実力差が出やすいのか、どの勝負も数秒で(中には1秒以内のものもあり)決着がついてました。この大会のいいところが、誰が何回スイッチを押したかが分かるところですね。
動画は下のリンクからご覧ください。

終わった後のねねさんのコメントがしっかりしてました。

徒競走
続いて今度は個人戦の徒競走です。こちらは説明よりも動画を見ていただいた方がいいと思うので動画を見てください。
徒競走の様子はこちらです。
徒競走最終戦は、なんと3秒台の決着!
ねねさんとゆりなちゃんのコメント

どのようにゲームをしているのか、すみくんの場合です。

対戦ぬりえ
最後は対戦ぬりえです。
対戦塗り絵はゆりなちゃんとねねさんの対戦が一番白熱してました。
あと1秒あればねねさんが逆転していたかという内容でした。

戦いの全編はこちらから!
子ども同士の対戦の後は、エキシビジョンマッチです。WheeLog!代表の織田さんとゆりなちゃんの対戦でした。

対決の全編の様子はこちらです!
ユリユリ対決!
— ゆりニャー (@ayakoyurina) August 27, 2022
織田さん@yurik00da ありがとうございました✨
子どもも大人も障害ある無し関係なくガチンコ勝負できるっていいな
伊藤先生@Ito_morioka の視線入力対戦ぬり絵
#EyeMoT https://t.co/ujoyo6qbzb
がんばりました😊 https://t.co/bcGTl7Wk5D
— ゆりニャー (@ayakoyurina) August 27, 2022
続いて、オリィさんが登場!オリィさんとけいこさんの対戦。

こんな感じで終始盛り上がってました。もはや障害のあるとかないとか関係なく、勝っては喜び、負けては悔しがるそんなことが経験できるって素晴らしいと思いました。
ちなみに、イベント全体の様子はこちらから楽しめます。お時間あるときにぜひご覧ください。
(参考)大会の裏側
なお、ゲームの開発に携わってた奥井さんが裏側を公開してくれています。楽しいイベントの裏側にはこんな大変な事が行われてたとは、、、
【フローレンス杯 EyeMoT eスポーツ大会 in...
Posted by 奥井 だいき on Saturday, August 27, 2022

その他、裏方で大会の成功のために動いてくれたスタッフの皆さんには本当にお疲れさまでしたと言いたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
