見出し画像

トリキーズ通信 2025/1/5号

トリキーズのみなさんの活躍を紹介するnoteです。


トリキーズとは


トリキーズ:近藤弥生子さんが紡ぐ暖かなコミュニティ

トリキーズは、台湾在住のノンフィクションライターである近藤弥生子さんが運営する、心温まるコミュニティです。このコミュニティのテーマは「心の中で手をつなごう」。国や文化を超えて、人々が心の中でつながり合うことを目指しています。

近藤さんはかつて日本で感じた息苦しさから抜け出し、台湾の自由でおおらかな雰囲気に触れることで生きることが楽になったという自身の体験を大切に、台湾の日常や文化の魅力を発信しています。その視点には、単なる旅行情報を超えた「生き方を見つめ直す」ヒントが詰まっています。

トリキーズでは、近藤さんの著書や台湾に関する情報を共有し合うだけでなく、彼女の体験に共感しながら、参加者同士が「心のつながり」を大切にして交流を楽しむことができます。自由でありながら温かいつながりを育むこの場は、まさに台湾の魅力を体感できる特別な空間です。

「心の中で手をつなごう」というテーマに共感する方、台湾に興味を持つ方、そして温かなつながりを求める方はぜひご参加ください。

参加は下のリンクからVoicyのプレミアムリスナーをお申し込みください。




それでは、紹介していきます。

みなさん読んで感銘を受けた場合は積極的にスキやコメントを残すとかしていきましょう。そうされると、本人はかなり嬉しいですよ。

まずは、


近藤弥生子さんの有料Voicy 

昨年年末に配信された有料配信です。テーマはEQ!

近藤弥生子さんのこちらの著作とともに聴くといいと思います。


まなっぺさんのnote

ビンゴ形式の抱負っていいなと思いました。しかし、あまりに野望すぎることって何でしょうか、気になります😆



さおりさんのVoicy 

テーマは、子どもとの距離感です。これは親であれば、あるあるです。
親はそれほど成長しないですけど、子は日々心身ともにすごいスピードで成長しているわけですから、すれ違いがあるのはしょうがないですよと思いました。



ほんふぁさんのブログ

台湾に駐在すると中国語がうまくなるか?の問いに答えています。これには明確にNo としています。それは、、、続きは本文を読んでください。



モーリーさんの発信

モーリーさんは昨日、ショート動画を紹介したのですが、薬膳について、ちゃんとした知識を得たい方は、モーリーさんは公式HPがあります。

さらに、noteでも連載しているそうです。


ただまきさんとほんふぁさんの対談

お二方ともトリキーズということで実現した対談です。


前編

後編


ただまきさんは、台湾発 女性のためのいたわり薬膳「YUEZU」を日本に広めるために活動中だそうです。




ただまきさんのnote

1年半に渡る台湾生活で気づいた点について、まとめています。印象的なのは次の部分。

稼いでいなかったら価値がなくて、たくさん稼いでいたら価値がある?勝ち組?負け組?
なんていう価値観を内側に持っていたんだろう自分・・・

「台湾で生き直している」より

「虎に翼」は稼いでなくても価値があるというのをちゃんと描いてた、ということに改めて気付かされました。


Tomoko444さんのnote

父への想いについて語られています。時が経つと変わってくることはありますよね。


見逃してましたが、こんなnoteも書かれていたようです。
誰かの役に立たない実験?!
はじめは何のことだろうと思ったんですが、バウンダリーに通ずる話かもと思えてきました。


Noelさんのnote

映画「侍タイムスリッパー」についてです。「侍タイムスリッパー」は寅さんと同じというのは斬新です。


kajun さんのnote

2024の振り返りと2025にやりたいことをまとめています。いやはや、アグレッシブです。


最後に余談

昨年末に行った東京ドイツ村(東京と名前がついているけど、場所は千葉の真ん中という)のイルミネーションの動画を送ります。

あと、3Dプリンタの作品です。ちなみに、小さくて見えないかもですが、真ん中は2025です。



トリキーズ通信マガジン

トリキーズ通信はこちらのマガジンに追加していきます。フォローよろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!

サカモトダイジ
よろしければサポートお願いします。サポートいただいた費用は自分の応援する活動の支援に使わせていただきます。