見出し画像

トリキーズ通信 2025/1/3号

トリキーズのみなさんの活躍を紹介するnoteです。

トリキーズとは

トリキーズ:近藤弥生子さんが紡ぐ暖かなコミュニティ

トリキーズは、台湾在住のノンフィクションライターである近藤弥生子さんが運営する、心温まるコミュニティです。このコミュニティのテーマは「心の中で手をつなごう」。国や文化を超えて、人々が心の中でつながり合うことを目指しています。
近藤さんはかつて日本で感じた息苦しさから抜け出し、台湾の自由でおおらかな雰囲気に触れることで生きることが楽になったという自身の体験を大切に、台湾の日常や文化の魅力を発信しています。その視点には、単なる旅行情報を超えた「生き方を見つめ直す」ヒントが詰まっています。
トリキーズでは、近藤さんの著書や台湾に関する情報を共有し合うだけでなく、彼女の体験に共感しながら、参加者同士が「心のつながり」を大切にして交流を楽しむことができます。自由でありながら温かいつながりを育むこの場は、まさに台湾の魅力を体感できる特別な空間です。
「心の中で手をつなごう」というテーマに共感する方、台湾に興味を持つ方、そして温かなつながりを求める方はぜひご参加ください。

参加は下のリンクからVoicyのプレミアムリスナーをお申し込みください。




それでは、紹介していきます。

まずは、

近藤弥生子さんの配信

新年に切り替わる瞬間に花火とごみ収集車を見て感じたことを配信しています。


本編とは関係ないですが、ごみ収集車については、昨年台湾では「エリーゼのために」が流れるということで盛り上がったことを思い出しました。


noteでも同じ内容の投稿しています。テキストがいい方はこちらで。

特に、この部分が印象的でした。そうなんですよね、生活者目線大事です。

年越しの瞬間、台北101の花火が打ち上がる瞬間にも、私の関心はゴミ収集車や作業員さんたちの方に向いていました。


さおりさんの配信

近藤弥生子さんがコメントをしていて、さらにそのコメント返しをしていて、なんか胸熱でした。なんなんだろ、このキセキ的なつながりは!


ほんふぁさんのブログ

ほんふぁさんが、今度はネパール人にレッスンをすることになったそうです。


ただまきさんの薬膳飲料

ただまきさんの薬膳飲料が日本で販売されるようになったそうです。みなさんも産後ケアにどうでしょうか。


サカモトの記事


最後に、余談

岸田奈美さんのnote

岸田奈美さんのnoteが今だけ無料で読めます。

登録して、岸田さんの文章で笑ってみてはいかがでしょうか。


AI絵本図書館

新しいAIサービスの紹介。テーマなどを決めるとあなただけの絵本を作ってくれるサービスです。

自分も早速作ってもらいました。所要時間は5分くらいというところでしょうか。


オリィさんの投稿

相変わらずみんなをワクワクさせるものづくりをしてますね〜、これこそ未来だ!


いいなと思ったら応援しよう!

サカモトダイジ
よろしければサポートお願いします。サポートいただいた費用は自分の応援する活動の支援に使わせていただきます。