
Cisco Catalyst3750の復旧中のメモ
Catalyst3750のIOSバージョンが違うままスタックケーブルを接続して、IOSの起動ができなくなってしまった。
Miniromモード(switch: )になってしまい、boot してもイメージの指定がずれていて、起動できない。
最終的には、tftpでもう一台の稼働中のCatalyst3750のIOSをダウンロードしてきて、xmodemでminiromモードになったCatalystにアップロードして、boot先を指定して起動(boot flash:/指定するIOS.bin)することになったが、
うまく起動すると思ったところ、以下のメッセージが出てバグっているように見える。
ront-end Microcode IMG MGR: Programming device 0...rrrrrrwssssssssssssssssssspssssssssssssssssssspsssssssssssssssssss
延々でる。
結論はしばらく放置していれば、OK
バグっているものと思い、再起動したり、IOSを入れ替えたり、手間を取ってしまった。
IOSをバージョンアップする際に、microcodeというものをバージョンアップしている進捗らしいが紛らわしい。
<参考>
https://supportforums.cisco.com/discussion/11508716/3560x-wont-boot
Programming front end microcode should only happen once when upgrading to a higher version with newer microcode.
The thing is that this MCU programming takes awhile, especially on first boot. I see you did not get this finished, no any errors were produced, so I suggest to put a switch aside and wait till it does the programming. In case you see some errors after that, do let me know.
Front-end Microcode IMG MGR: found microcode images for 4 devices.
Image for front-end 0: flash:/front_end_ucode_cache/ucode.3
Image for front-end 0: flash:/front_end_ucode_cache/ucode.4
Image for front-end 0: flash:/front_end_ucode_cache/ucode.5
Image for front-end 0: flash:/front_end_ucode_cache/ucode.6
Front-end Microcode IMG MGR: Preparing to program device microcode...
Front-end Microcode IMG MGR: Preparing to program device[0]...594412 bytes.
Front-end Microcode IMG MGR: Programming device 0...rrrrrrwssssssssssssssssssspssssssssssssssssssspsssssssssssssssssss
~
省略
~
sssssssssssssspssssssssssssssssssspw
% Front-end Microcode IMG MGR: HW image is upgraded. MCU reset causes the switch to reload