![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164936273/rectangle_large_type_2_5d1027eede3371de2213bd6b63804236.png?width=1200)
Trading Viewのチャート設定
私が普段見ているチャート設定を備忘録的にメモとして取っておきたいので、こちらのnoteに残しておきたいと思います。
いろんなインジケーターを使用しては削除してを繰り返し、今の状態で落ち着いてます。チャートがごちゃごちゃしないようにシンプルを心がけてますが、どうでしょう??少しでも参考になれば嬉しいです。
Trading Viewについて
FXをしている人はMT4を使用している人が多いと思います。
私もはじめはMT4に無料や有料問わずいろいろインジケーターを入れて使用していました。自宅にいるときはいいのですが、仕事などで外に出ているときにスマホのMT4では普段家で使用しているMT4のインジケーターやラインなどの描画が反映されずかなり不便です。
専業トレーダーで自宅にずっといる方はMT4でもいいですが、私は普段サラリーマンで出張も多くMT4を使うには使いこなせません。
Trading Viewは自宅でもスマホでも同じチャートを表示でき、引いたラインなども全て同期できてTrading Viewがなかったら私はFXできません笑
インジケーターも無料のものから有料のものまで豊富でかなりオススメです。ほとんどが無料で使用できますのでご安心ください。
無料で登録&使用できます。私も無料から始めましたが、今ではPlusのプランに入っており、次回からPremiumに入ろうと思ってます。
有料プラン高いように思いますが、ブラックフライデーなどで半額以下で使用できるときがあるので私は半額以下のキャンペーンを使用してます。
登録がまだの方は下記からまずは無料登録をぜひしてみてください!
きっと有料会員になると思いますよ!笑
参考までに私の普段みているチャートはこんな感じです。
移動平均線。ダウ理論の参考のジグザグを基本にしてトレードしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733642575-zpqxGsc2OPmDieXUAB4uWlTN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733642728-EVayzhW1d5gNXsmrbIKPw4eH.jpg?width=1200)
私は普段2枚のモニターを使用しており、サブモニターを縦に配置しても見やすく表示できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733642821-xlbUD1jKGu40ScqMfXnQ8JYw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733642752-SGuj8W0eVxARNMJtIms4LXhl.jpg?width=1200)
引いたラインなども同期できるので、パソコンで引いたラインなども、仕事中にスマホで自宅と同じ状況で環境認識ができるのでgoodです(^^)
インジケーター
移動平均線
表示している移動平均線は各時間足の20SMA&20EMAを表示して基本にトレードをしています。私が参考にしている100億トレーダーさんや賢人のデイトレードさんの20SMAにユーセーさんが表示しているようにEMAを表示してます。
もともと各時間足の20SMAだけ表示してましたが、20EMAを表示することによって無駄なトレードが減ったように感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733643930-GJp0Dgy2kCELOU4T6xbdiusX.jpg?width=1200)
上記のチャートだと1時間足~日足まできれいな下落トレンドなので売りしか検討しないという判断ができます。
表示している移動平均線
■15分足
白線=5MA
青線=20MA
赤線=80MA(20×4=80,1時間足の20MAに相当)
黄線=320MA(20x4x4=320,4時間足の20MAに相当)
■1時間足
白線=5MA
青線=20MA
赤線=80MA(20×4=80,4時間足の20MAに相当)
黄線=480MA(20x4x6=480,日足の20MAに相当)
■4時間足
白線=5MA
青線=20MA
赤線=120MA(20×6=120,日足の20MAに相当)
黄線=600MA(20x6x5=600,週足の20MAに相当)
緑線=80SMA ※師匠がかなり機能と言っている
■日足
白線=5MA
青線=20MA
赤線=100MA(20×5=100,週足の20MAに相当)
黄線=400MA(20×5×4=400,月足の20MAに相当)
■週足
白線=20MA
青線=80MA(20×4=80)
これらをSMAが細い線、EMAが太い線で表示してます。
※白線→青線→赤線→黄線をいう順番でより上位足というようにわかりやすくしてます。
インジケーターは単純移動平均線(SMA)というインジケーターを使って設定しても大丈夫ですが、無料プランでは使えるインジケーターの数も限られます。
私が使用している移動平均線のインジケーターは一つのインジケーターで5本のラインが引けるので、一つはSMAの設定のインジケーター、もう一つはEMAの設定のインジケータの2つのインジケーターで10本までのラインが引けます。
ダウ理論
FXでトレードするにはダウ理論は必須です。慣れてくるとチャートを見ればすぐに上目線が下目線が判断できますが、参考程度に私はZigZagを入れてます
![](https://assets.st-note.com/img/1733645634-vMnm4aYAqVgC8cOfz0hZFwDp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733645662-rLOK3MT7U8126YhVRbFIAJvc.jpg?width=1200)
このインジケーターがあるだけで現在表示している時間足は上目線か下目線か教えてくれるのでかなり助かってます。ただ自分が判断しているダウ理論と違う判断の仕方もするので私的には参考までにといった感じです。
このインジケーターはBanyenさんという方が作成しています。
その他
チャートがごちゃごちゃして見づらくなったり、いろんな情報を入れてしまうと判断が鈍ってしまうので、基本的にシンプルな情報のみでトレードしてます。
このチャートにレジサポラインを入れたり、トレンドラインを引いたりしてます。
普段は表示してませんが、ボリンジャーバンドやPIVOTを表示することもあります。
まとめ
今まではMT4を使ってましたが、Trading ViewにしたらPCとスマホで同期してくれるので外出中からもいつもと同じチャートが確認でき、とても満足してます。
外出先ではTrading ViewでチャートをチェックしてMT4のアプリから注文するようにしてます。
まだTrading Viewを導入してない方は無料で登録できるので、ぜひ試してみてください!使ってみて良かったら有料プランに切り替えると更に快適です!!有料プランにする場合は年に数回のキャンペーンのときに切り替えたらかなりお安くなります。私は毎年ブラックフライデーで更新してます笑