
バレンタインデーでチョコを貰える側になる方法
今回の記事は
#学生 さんに向けた話になるかもしれませんが、
社会人の方は、懐かしい気持ちを思い出しながら、
読んでいただけると幸いです。
バレンタインデーと聞くと、
皆が皆、ポジティブなイメージでは無いと思います。
むしろ、ネガティブな感情になる人の方が多いかと思います。
学生時代からモテて来た人は
最高の思い出に浸りながら、今日もバレンタインデーという日を楽しみにしてることでしょう。
逆に、学生時代からずっと非モテだった人は
バレンタインデーというイベントを世の中から
消してくれとすら思うぐらい嫌でしょう。笑
(自分もその1人でした。。。)
チョコレートが嫌いだから、
貰っても嬉しくないとか言ってしまうイケメンの人もいますが、、、(ふざけるな!!笑)
チョコレートは嫌いでも、
バレンタインデーでチョコレートを女の子から貰うという行為自体は嬉しいはず。
そこで、問いたいのですが、
貰えない原因は「非モテ」だからでしょうか?
一部あってるとは思いますますが、
僕の考察は少し違います。
学生時代の話になりますが、
恋愛的にモテてない友達で、
チョコレートをめちゃくちゃ貰ってる友達は多くいました。
逆に、恋愛的にはスゴくモテているのに、
1つも貰えてない友達も居ました。
非モテの友達は、友チョコだと仮定しても、
モテてる友達がなぜ貰えていないか?
答えは簡単で、
『チョコレートを渡しても貰ってくれる安心感』
が無かったからでしょう。
モテてるその友達は、
「チョコ嫌いだから、バレンタインデーとかマジで地獄」といった感じの発言をしていました。
もちろん、その言葉は周囲に居た人全員が聞こえたと思います。
そりゃ、女の子の心情としては、友チョコですら渡すのは迷惑なのかな?と考えてしまい、
せっかく作っていても、渡せず終いだったと思います。
学生時代に、バレンタインデーで
友チョコすら貰えない=本命での可能性も皆無と
言っても過言ではないでしょう。
女遊びをしまくって、女心をわかり得てる
今となっては
「友チョコですら断られたら傷付く」
「自分が好きだと悟られたくない」
「もう少し好意が見えたら渡したい気持ちはある」
など、バレンタインデーで渡さない女の子の心情もわからなくもないですが、
学生時代であれば、友チョコだろうと、
雲の上の存在と思っていた美人なあの子から貰えたという、
ウキウキ気分を隠せない人は多いでしょう。
そして、貰ったら、
「美味しかった」
「嬉しかった」
「ありがとう」
ちゃんと礼を言ってあげましょう。
これは社会人でも学生でも、
モテる男の所作です!!
この「美味しかった」「ありがとう」は言える人多いですが、
「嬉しい」という素直な感情を言葉で発して言える人は少ないので、他の男より差別化出来て、
恋愛対象として見てくれる可能性は上がります。
なので、皆さん、素直になって、
『チョコレートは受け付けている』
と発言しましょう!!
「鼻血が出ないチートデイだ!」
と言えるキャラ作りが出来ていると尚更いいですね。
そして、しない方が良い!
たった1つの注意点を書いていきます!
社会人も必見です!!
それは
「足を運ぶ」行為です!
「チョコレートは受け付けている」
「ありがとう」と感謝を述べよう!
と言ってますが、それはあくまで、
持って来てくれたり、学校や職場、その場のコミュニティで受け取る場合の話です!
「チョコ欲しかったら取りに来て」
とか、
男側が自分でチョコを作って
「作ったから持って行くよ」
という、
相手が格上で、自分が格下
というのを感じさせる行動は避けましょう。
それはかなり安く見られてます。
たとえ、取りに行って貰えたとしても、
そこからの発展は難しいです。
(もう既に付き合ってるなら話は別です)
イケてる女の子や他の女の子からも
安く見られて、男としてザコ認定を喰らってしまい、そのコミュニティ内では格下として扱われて、
男女の関係になるのは難しいです。
一度、そうなってしまうと、取り返しが付きません。そのコミュニティ内では一旦諦めて、
新しいコミュニティでモテようと努力するしか選択肢がなくなってしまいます。
とはいえ、自分も
昔はやってしまっていました。
チョコを貰えない自分が嫌で、変にプライドの高かった自分は
「チョコを貰った」という称号が欲しくて、友達に自慢したくて、やってました。
自分でケーキを焼いて、配るという奇行に出たことだってあります。この時は引かれましたね。
(自慢にはなりませんね。笑)
そのケーキは本命という意味合いの逆チョコではなく、「優しさ」と「他の男との差別化」というのを勘違いして、
友チョコ感覚で「趣味で作った」と言って
配ってました。笑
(ホワイトデーなら良かったんでしょうけど)
当時は喜んでくれて、SNSにも上げてくれたりしたのですが、男女の関係に進展することはなかったです。
これが、イケメンでパティシエを目指してるとか、
本職としてケーキを作ってる職人だったりしたら話は変わっていたかもしれません。。泣
まぁ、終わったことにクヨクヨ悩んで居ても仕方ないので、
切り替えて、次、次、次、と出会いを増やして、
経験値を上げることに努めたことは言うまでもありません。
お気づきの方も居ると思いますが、
僕は、元からモテてた訳ではありません。
社会人になって、モテを教えてくれる師匠に出会ってから、色々と教わり、実践して、失敗も多く経験して、モテるようになった、遅咲きタイプです。
今となってはバレンタインデーは
楽しみな行事の1つとなりました。
大阪の北新地でキャバをやってた女の子、
元パティシエの女の子、
有名TikToker、
そんな美女からも手作りで貰える幸せな人生になりました。
恋愛で悩むのは卒業して、仕事や趣味、旅行などを心の底から楽しめる。
そんな人生良くないですか?
そうですよね!良いですよね!
羨ましく思えたそこのあなた!センスあります!
素直にそう思えるならセンスありますよ!
#素直さが最強の武器
ってことで、テクニカル的なことから、
所作、振る舞い、マインドなど、
細かい部分も言語化して、記事にして行きますので、楽しみに待っててください!!
チョコレートを食べ過ぎて、
鼻血が出ないか心配ですが、
まぁ、バレンタインデーは
チートデイですよね〜。笑
てことで、仕事終わりに彼女たちの手作りチョコレートを食べるのが楽しみです♪