![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71004251/rectangle_large_type_2_55399a4dd3736ca131cd09785489b6ae.png?width=1200)
デビュー曲並みに重要?「2番目のタイトル曲」セレクション③ BLACKPINK、TXT、ENHYPENなど
KPOPアイドルにおいてデビュー曲と同じくらい重要かもしれない「2番目のタイトル曲」を紹介していきます。
今回は第三弾ということで、2016年〜2020年デビュー組編。
第一弾、第二弾はこちら。
それではスタート。
Breathless/ASTRO
まずはASTROから。ASTROの曲は爽やかなものが多いけど、その中でもこの曲は歌のお兄さんレベルの爽やかさ。MJのちょっと鼻につく表情がポイント。
PLAYING WITH FIRE/BLACKPINK
そろそろカムバックするっぽいBLACKPINKの2番目のタイトル曲はこちら。すあでにパフォーマンスが横綱相撲というか、新人離れしている。曲自体もめちゃくちゃ良くて、個人的には「Lovesick Girls」と並んでトップ2に君臨している。
Wonderful love/MOMOLAND
MOMOLAMDの2番目タイトルは清純ソング。
全然聴きやすい曲だけど、この後のMOMOLAMDを知った上で聴くと「本性を表す前だな」と思ってしまう。もしこの曲が大ヒットしてたら、ApinkとかLovelyzみたいなグループになってたかも。
GOOD NIGHT/Dreamcatcher
「MINX」からではなく「DREAMCATCHER」としての2番目タイトル曲。カッコいい。
このグループはアニソンコンセプトを見つけた時点で勝ち。コンセプト決め会議の映像があったら見たい。
HANN/(G)I-DLE
最強指導者のソヨン率いる(G)I-DLEの2番目。貫禄あるなあ。簡単にガルクラで括っていいのかわからないほどの独自性。あとこの時点でメンバーの個性がはっきりしているのがすごい。顔が覚えやすい。
ICY/ITZY
2019年デビューしたITZYの2番目タイトル曲。この辺まで来ると最近に感じる。デビュー曲「DALLA DALLA」から一貫して自己肯定感アゲアゲソング。圧倒的に陽で好き。
Cat&Dog/TOMORROW X TOGETHER
「ラノベタイトルグループ」ことTXTの2番目タイトル。この曲のタイトルは短い。
この曲の後にすぐ「9と4分の3」が待ち構えていると思うと、成長速度が速くて震える。
Drunk-Dazed/ENHYPEN
HYBEチームを連続で紹介。
仕上がりすぎ。逆に心配になってしまう。TXTとENHYPENに関して特にそう思うのは、たぶん活動に無駄が無さすぎるから。たまには「どこターゲットにしてるんだ」みたいな曲も出してもらわないと困る。
ASAP/STAYC
2021年2番目タイトル曲ランキング1位の曲。新人としては異常な音源成績を残した曲。つかみどころのない不思議な曲で、この曲で自信持って勝負したブラッド・アイド・ピルスンは天才。私だったら不安。
以上2番目のタイトル曲特集2016〜2020デビュー組編でした。
事務所の大小によって成長の違いはあれど、明らかにグループとして完成するスピードが早まっているのを感じます。正直2曲目の重要性も昔に比べると減ってるような。
でも早熟グループだけだと不安なので、「今はそうでもないけど、磨けば光りそう」ぐらいのグループがたくさん出てきてほしいです。小さめの事務所は背伸びしなくてもいいんだよ。