![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125735603/rectangle_large_type_2_f6e30b0d568d16c3ba6c1ba456da30f3.jpeg?width=1200)
シェードカーテンの洗濯のやり方
オーダーカーテンの中で、ツインシェード仕様(ダブル)やプレーンシェード仕様(シングル)の洗濯をするのは、一般的には難しく感じる人も多いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1703647291077-JIMKDixMJj.jpg?width=1200)
気持ち良く過ごすためにも、最低でも2~3年に1回は、シェードの幕(生地部分)を洗濯したいですね。
分かりやすく【シェードカーテンの洗濯のやり方】を下記に説明します。
(1)メンテナンスラベルの確認
はじめに、ご購入されたシェードカーテンの幕の裾の裏側にある「メンテナンスラベル」に記載された「取扱い表示」をご確認ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1703647072221-Fo5rKH0QKm.jpg)
上記の表示の場合は、自宅の洗濯機で弱モードで洗濯できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703647679388-wzgaIbXjlj.jpg?width=1200)
(2)シェードの幕の外し方
(ツインシェード仕様・プレーンシェード仕様)
はじめに、下記のようにシェードの幕を外します。
※操作チェーンは固定して、絶対に動かさないようにしてください。
ワンチェーン操作やドラム式は、メカの中のシャフトに糸巻きがあり、操作を動かすと巻ずれが起こりますのでご注意ください。
※ツインシェード仕様(ダブル)の場合、前幕(ドレープ)と後幕(レース)は、別々に洗濯することをおすすめします。
一緒に外して洗濯すると逆に手間がかかることが多いのでご注意ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1703647851442-vdbqNKG4Tv.jpg?width=1200)
(3)シェードの幕の洗濯のやり方
●洗濯機を使って洗濯できるシェードの場合
1.洗濯機を使える場合は、シェードのホコリを取り除きいてください。
2.シェードの幕のタタミ代にあわせて畳んで洗濯ネットに入れて洗濯してください。
3.洗濯機の設定を「弱モード」にして水量を最大にしてください(または同等の設定)。水温は「40℃以下」にしてください。
4.洗剤はデリケートな衣類用の中性洗剤などを使用してください。
5.脱水は短時間で行い(干すときに水が垂れない程度)、乾燥機は生地が縮む原因になるので絶対に使用しないでください。
●手洗いや付け置き洗いで洗濯するシェード場合
30℃以下のぬるま湯で押し洗いをしてください。
もみ洗いをするとシワが付きやすくなるので注意してください。
その他は、洗濯機で洗濯する場合と同じです。
●汚れがひどい場合
カーテン自体が古く、汚れがひどい場合は「付け置き洗い」がお勧めです。
取扱い表示に書いてある液温で30分~60分程度付け置きした後に、洗濯機または手洗いで洗濯してください。
■オーダーカーテン専用洗濯ネット
大きくてかさばるオーダーカーテンを手軽でかんたんに洗濯できる専用の洗濯ネットです。
参考までにご覧ください。
(4)シェードの幕の付け方
(ツインシェード仕様・プレーンシェード仕様)
シェードの幕が乾いたら、下記の通りに取付けてください。
※操作チェーンは固定して、絶対に動かさないようにしてください。
ワンチェーン操作やドラム式は、メカの中のシャフトに糸巻きがあり、操作を動かすと巻ずれが起こりますのでご注意ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1703648027616-HJWhmzWO03.jpg?width=1200)
(5)ドライクリーニングの場合
クリーニング店でドライクリーニングする場合は、カーテンのメンテンナンスラベルを確認して、クリーニング店でご相談ください。
オーダーカーテンを取り扱っているクリーニング店がお勧めです。
(6)使っているオーダーカーテンに汚れが付いた場合
汚れがカーテンに付いてしまった場合は、すぐにふき取るようにしてください。
落ちにくい汚れは、衣料用中性洗剤を薄めたものを布に含ませて、キレイな布を下に当てた状態で、上からたたくようにしてください。
汚れが目立つようなら、その後にシェードの幕を洗濯してください。
(7)シェードの日頃のお手入れ
シェードの汚れは、室内の空気中のホコリやキッチンからの煙などが主な原因です。日頃から掃除の際にシェードのホコリなどを取るようにしてください。
また、シェードのまわりや窓ガラスもキレイにする事をお勧めします。シェードや窓ガラスの汚れは、カーテンも幕に移りやすいだけでなく、ホコリやゴミが水分を含むことで、カビが発生しやすくなります。
結露もカビや汚れの原因になりますので、水滴もこまめにふき取るようにしましょう。
シェードカーテンの洗濯は、年に1回程度とされていますが、個人的には2~3年に一度程度良いと思います。
※操作チェーンは【水拭き】はしないでください。
シェードの生地と住宅環境などによって変わりますので、あくまでも参考としてお考え下さい。
ファブリック(生地)は洗濯するほど痛みますので、頻繁に洗濯する必要はありません。